[[index.html|古今著聞集]] 馬芸第十四 ====== 361 小松内大臣右大将にておはしける時佐伯国方一座にて侍りける・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 小松内大臣((平重盛))、右大将にておはしける時、佐伯国方(重文子)、一座にて侍りける。治承元年三月五日、内大臣になり給ひける時、番長(ばんぢやう)になされにけり。 拝賀の夜、くせもなき馬を移馬(うつしうま)に引かれたりけるに、国方、近習者を呼び出だして申しけるは、「夜、国方さだめてくせものに乗り侍らんずらむ((「ずらむ」は底本「すゝむ」。諸本により訂正。))」と、近衛の舎人等、目をすまして見侍らんずるに、無念の馬をつかうまつらんこと、歎き思ふよしを申しければ、大臣(おとど)、「今宵は祝ひの夜にてあるに、もし不慮のこともあらば、公私いまはしかりぬべし。後々乗せらるべき」よし、仰せられければ、国方、重ねて申しけるは、「もし落馬つかまつりて侍らば、国方が怪異になし侍りて、暇(いとま)を給ふべし。なほくせものに乗せらるまじくは、番長には、すみやかに他人をなさるべし」としひて申しければ、大臣力及ばで、あがり馬を引かれにけり。 中道口をはづさせてあげけり。まことに違失なし。大臣、感にたへず、帰り給ひて、纏頭(てんとう)せられけるとぞ。 ===== 翻刻 ===== 小松内大臣右大将にておはしける時佐伯国方(重文子)一座 にて侍ける治承元年三月五日内大臣になり給ける 時番長になされにけり拝賀の夜くせもなき馬を移 馬にひかれたりけるに国方近習者をよひ出し て申けるは夜国方さためてくせ物に乗侍らんすす むと近衛舎人等目をすまして見侍らんするに無念 の馬を仕まつらん事なけきおもふよしを申けれ はおととこよひは祝の夜にてあるに若不慮の/s263r 事もあらは公私いまはしかりぬへし後々のせら るへきよし仰られけれは国方かさねて申けるは もし落馬仕て侍らは国方か怪異になし侍りて暇 を給へし猶くせ物にのせらるましくは番長にはす みやかに他人をなさるへしとしゐて申けれはおとと ちからおよはてあかり馬をひかれにけりなか道くち をはつさせてあけけりまことに違失なしおとと感 にたへす帰給て纏頭せられけるとそ/s263l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/263