[[index.html|古今著聞集]] 孝行恩愛第十 ====== 309 建春門院は兵部大輔時信が女なり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 建春門院((平滋子))は兵部大輔時信((平時信))が女(むすめ)なり。小弁とて後白河院((後白河天皇))にさぶらはせ給ひけり。御寵愛ありて、高倉院((高倉天皇))を生み奉らせ給ひてけり。東宮に立たせ給ひて、仁安三年御譲位ありけり。 御即位の日、女院、皇太后宮に立ち給ひて後、朝覲(てうきん)の行幸ありけるに、宮((建春門院))、簾中におはしますを、主上((高倉天皇))、拝し参らせさせ給ひけるを、昔、肩を並べ参らせられたりける上臈女房誰(たれ)とかや、宮の御そばへ参りて、「この御めでたきをば、いかが思し召す」と問ひ参らせられければ、「前(さき)の世のことなれば、何とも思えず」とぞ((「とぞ」は底本「と」なし。諸本により補う。))仰せられける。ゆゆしかりける御心なるべし。 ===== 翻刻 ===== 建春門院は兵部大輔時信か女也小弁とて後白河院に さふらはせ給けり御寵愛ありて高倉院をうみたてまつ らせ給てけり東宮にたたせ給て仁安三年御譲位ありけり 御即位の日女院皇太后宮に立給て後朝覲の行幸あり けるに宮簾中にをはしますを主上拝しまいらせさせ給ける をむかし肩をならへまいらせられたりける上臈女房た れとかや宮の御そはへまいりて此御めてたきをはいかか/s213r おほしめすと問まいらせられけれはさきの世の事なれは 何ともおほえすそ仰られけるゆゆしかりける御心なるへし/s213l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/213