[[index.html|古今著聞集]] 管絃歌舞第七 ====== 249 大弐資通卿管絃者どもを伴ひて金峰山に詣づることありけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 大弐資通卿((源資通))、管絃者どもを伴ひて金峰山に詣づることありけり。下向の時、路次(ろし)に古き寺あり。その中におりゐて休みけるついでに、そのへんを見めぐりけるに、一人の老翁ありけるを呼びて、「この寺をば何といふぞ」と問ひければ、翁、「これをば豊等寺(とよらでら)((豊浦寺))と申し侍り」と答ふ。また寺の傍らに井あり。「これ、榎葉井(えのはゐ)と申す」と言ふ。また、「後ろの山は何山といふぞ」と問ふ。「この山は葛城山(かづらきやま)なり」と答ふ。人々、これを聞きて感涙をたれて、おのおの堂に入りて、寺をうち掃(はら)ひて、葛城を数反(すうへん)歌ひて帰りけり。 ===== 翻刻 ===== 大弐資通卿管絃者ともを友なひて金峯山にまうつ る事ありけり下向の時路次にふるき寺ありその なかにおり居てやすみけるついてにそのへんを見め くりけるに一人の老翁ありけるをよひてこの/s165l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/165 寺をはなにといふそと問けれは翁これをは豊等寺と 申侍とこたふ又寺のかたはらに井ありこれ榎葉井 と申といふ又うしろの山はなに山といふそととふこの山 は葛城山なりとこたふ人々これをききて感涙をたれ ておのおの堂に入て寺をうちはらひて葛城を数 反うたひて帰けり/s166r http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/166