[[index.html|古今著聞集]] 政道忠臣第三 ====== 86 治承四年六月二日福原に都遷りありけるに・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 治承四年六月二日、福原に都遷(みやこうつ)りありけるに、同じき十三日、帥の大納言隆季卿((藤原隆季))、新都にて夢に見侍りけるは、大なる屋のすきたる内に、われ居たり。廂(ひさし)の方に女房あり。築垣(ついがき)の外(と)に、しきりに泣く声あり。怪しみて問ふに、女房の言ふやう、「これこそ都遷りよ。大神宮((伊勢神宮。ここでは祭神の天照大神。))のうけさせたまはぬことにて候ふぞ」と言ひけり。すなはちおどろき、また寝(ね)たりける夢に、同じやうに見てけり。恐れおののきて、次の日の朝、院に参じて、前大納言邦綱((藤原邦綱))・別当時忠卿((平時忠))などに語りてけり。太政入道((平清盛))、伝へ聞かれけれども、いと承引なかりけり。 さるほどに、同じ人の夢に遷都あり。われと邦綱卿、長絹の狩衣にて、新院((高倉天皇))の御供に候ふ。頭の亮((「亮」は底本「毫」。諸本により訂正。))重衡朝臣((平重衡))、鎧(よろひ)を着て御供に候ふと見て覚めぬ。さりながら、一日の夢用ゐられねば、申出だされざりけり。 十一月二十六日、平京((平安京))に還御ありけるは、かの夢にはよらざりけり。山僧の訴(うた)へ、また東国の乱などのゆゑとぞ聞こえ侍りける。 ===== 翻刻 ===== 治承四年六月二日福原にみやこ遷ありけるに同 十三日帥大納言隆季卿新都にて夢に見侍ける は大なる屋のすきたるうちに我ゐたりひさしの かたに女房ありついかきのとに頻になく声あり あやしみてとふに女房のいふやうこれこそみやこう つりよ大神宮のうけさせたまはぬ事にて候そと いひけりすなはちおとろき又ねたりける夢に おなしやうにみてけりをそれおののきて次日の朝院 に参して前大納言邦綱別当時忠卿なとにかたり てけり太政入道つたへきかれけれともいと承引なかり/s78r けりさる程に同人の夢に遷都あり我と邦綱卿 長絹のかり衣にて新院の御共に候頭毫重衡朝臣 よろひをきて御共に候と見てさめぬさりなから一日の ゆめもちゐられねは申いたされさりけり十一月廿六日 平京に還御ありけるは彼夢にはよらさりけり山僧 のうたへ又東国の乱なとの故とそきこえ侍ける/s78l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/78