====== 訓読 ====== くんどく 漢文を日本語に訳す方法のこと。 ===== 訓点 ===== 訓読のための返り点と送りがな、句読点をいう。 ==== 返り点 ==== 漢文(古典中国語)と日本語では、語順が違う。そこで、訓読の際、語順が日 本語と同じになるように返り点が使われる。 対象となる漢字の左下に小さくつける。レ点、一二点、上中下点、甲乙点、天地人点がある。 === レ点 === レ点の付いた漢字から一文字返る。 === 一二点 ==== 二字以上読んで二点まで読んだら一点まで返る。 === 上中下点 ==== かならず間に一二点があり、下点まで読んだら中点(ない場合もある)、上点 の順で読む。 ==== 送り仮名 ==== [[孤立語]]である漢文を[[膠着語]]である日本語にするために、送り仮名によって活用語の [[活用語尾]]や[[助詞]]を補う。 [[文語文法]]、[[歴史的仮名遣い]]に従うことと、漢字の右横下に片仮名でつ ける。 ===== 書き下し文 ===== 訓読した漢文を漢字仮名まじりにした文。読み下し文ともいう。 文語文法、歴史的仮名遣いに従い、原文の漢字はそのまま使うが、助詞、助動 詞にあたる漢字と[[再読文字]]の二度目に読む字は平仮名で書く。 {{tag>用語 文法 漢文}}