====== 枕詞 ====== まくらことば ===== 意味 ===== [[和歌]]の修辞法の一つ。 和歌全体の意味には関係なく、一定の語の上について修飾し、語調を整えるのに用いられる一句。通常五音である。 付き方には、連想や意味、[[音韻]]的な近似などがあるが、意味不明のものも多い。 同様の作用をして、二句以上のものに、[[序詞]]がある。 ===== 枕詞一覧 ===== ^枕詞^修飾する語^ |あかねさす|日・昼・紫・君| |あきつしま|大和| |あさつゆの|消(け)・消え・おく・命| |あしびきの|山・峰・尾の上・(山の名前)| |あづさゆみ|引く・張る・射る・音・末| |あまざかる|日・鄙・向かふ| |あまとぶや|雁・軽・ひれ| |あらがねの|土・地| |あらたまの|年・月・日・春| |あをによし|奈良| |いさなとり|海・浜・灘・湖| |いそのかみ|古・降る・振る| |いはばしる|垂水・滝| |うつせみの|命・世・人・身・空(むな)し| |うばたまの|黒・闇・夜・夢・月| |うまさけ|三室・三輪・かみ| |おきつもの|なばり・なびく| |おほともの|御津・高師| |かきつばた|にほふ・さき沼| |からころも|着る・裁つ・紐・袖・裾| |くさまくら|旅・ゆふ・仮・むすぶ| |くれたけの|節(よ)・ふし・世・夜| |ささなみの|近江・志賀・大津| |さねかづら|のちも逢ふ| |さねさし|相模| |しきしまの|大和| |しろたへの|衣・袖・雪・袂(たもと)| |そらにみつ|大和| |たたなづく|青垣| |たたみこも|へ・隔て・平郡(へぐり)| |たまくしげ|ふた・箱・み・明く| |たまだすき|懸け・畝火(うねび)| |たまづさの|使い・妹(いも)・言(こと)| |たまのをの|長き・短き・絶ゆ| |たまぼこの|道・里人・手向けの神| |たまもかる|敏馬(みぬめ)・沖| |たらちねの|母・親| |ちはやぶる|神・社・氏・宇治| |つがのきの|つぎつぎに| |つゆじもの|消ゆ・おく| |とりがなく|東(あづま)| |なつくさの|しげき・ふかく・野| |にほどりの|かづく・葛飾・なづさふ| |ぬえどりの|片恋・のどよふ| |ぬばたまの|黒・闇・夜・夢・月| |はるがすみ|立つ・春日| |ひさかたの|天・雨・空・月・雲・光| |ふゆごもり|春・張る| |みづぐきの|岡・跡・かき・流れ| |みづどりの|鴨・浮き・立つ・憂き| |むらぎもの|心| |もののふの|八十氏川・宇治川・矢田・氏| |ももしきの|宮・大宮| |ももづたふ|八十・五十・渡る・津・石| |やくもたつ|出雲| |やすみしし|わが大君| |やまかはの|たぎつ・おと・あさ| |やまのゐの|飽く・浅き| |ゆふづくよ|暁闇・をぐらし| |わかくさの|夫(つま)・妻・新(にひ)・若| ===== 参考サイト ===== * 枕詞逆引き辞典 http://shokenro.jp/shokenro/makura-book-cover/ * やまとうた http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/intro/syuuji.html