====== 和泉式部 ====== いずみしきぶ(976ごろ〜?) ===== 概説 ===== [[平安時代]]の歌人。[[中古三十六歌仙]]の一人。生没年未詳。生年は貞元・天元(976〜979)ごろとする説が有力。父は越前守大江雅致、母は越中守平保衡の女。[[小式部内侍]]は和泉守橘道貞との間の子。 『[[和泉式部日記]]』は自作説・他作説がある。 その波乱に富んだ生涯から情熱的な[[和歌]]で知られ、それにまつわる[[説話]]も多い。 [[私家集]]に自撰を中心に後人が編んだ『[[和泉式部集]](正集)』(約900首)『和泉式部続集』、及び[[勅撰和歌集]]に入集した和歌を中心に抜粋された[[宸翰]]本・松井本・雑本と呼ばれるものがある。 勅撰和歌集には[[拾遺和歌集]]が初出。 ==== 紫式部による評価(『紫式部日記』) ==== >和泉式部といふ人こそ、おもしろう書きかはしける。されど、和泉はけしからぬ方こそあれ、うちとけて文走り書きたるに、その方の才ある人、はかない言葉のにほひも見え侍るめり。歌はいとかしこきこと、ものおぼえ、歌のことわり、まことの歌詠みざまにこそ侍らざめれ、口にまかせたることどもに、必ずをかしき一ふしの、目にとまる詠み添へ侍り。それだに、人の詠みたらむ歌、難じことわりゐたらむは、いでやさまで心は得じ、口にいと歌の詠まるるなめりとぞ、見えたるすぢに侍るかし。恥づかしげの歌詠みとはおぼえ侍らず。 ===== 愛の遍歴 ===== 長徳ごろ橘道貞と結婚、翌年小式部内侍を生む。道貞は長保元年(999)和泉守となり、「和泉式部」と呼ばれるようになる。 長保三年ごろ、冷泉天皇皇子の弾正宮為尊親王との恋に陥る。翌長保四年六月為尊親王死去。 長保五年四月、為尊親王の異母弟、帥宮敦道親王の愛を受ける。この時から、親王邸へ入居するまでの十ヶ月を描くのが『和泉式部日記』である。寛弘四年(1007)敦道親王死去。 寛弘六年四月ごろ、一条天皇中宮彰子に出仕する。 寛弘七年、[[藤原道長]]の[[家司]]、丹後守[[藤原保昌]]と結婚。 万寿四年(1027)九月(五十歳)、皇太后妍子追善の際に、任国大和にいる夫の代作をしたという『[[栄華物語]]』の記事が和泉式部生存を確認できる最後の記事である。 ===== 説話 ===== * [[宇治拾遺物語]] * [[text:yomeiuji:uji001]] * [[古本説話集]] * [[text:kohon:kohon006]] * [[text:kohon:kohon007]] ===== 参考 ===== ==== 参考サイト ==== * http://www005.upp.so-net.ne.jp/kirihime/ BrokenMoon―和泉式部と王朝恋歌― {{tag>平安時代 和歌 女房 歌人 和泉式部}}