====== 万葉集 ====== まんようしゅう ===== 概要 ===== [[奈良時代]](759年以降)に成立した我が国現存最古の[[和歌]]集。[[私撰和歌集]]だが長期間にわたって何人もの 手を経てまとめられていき、[[大伴家持]]によって現在の形になったらしい。 20巻、4500首からなり、[[部立]]は雑歌・相聞歌・挽歌が主となっており三大部立といわれる。 表記方法は、[[万葉仮名]]である。 歌風は『[[古今和歌集]]』の「たをやめぶり」に対し「ますらをぶり」と評され([[賀茂真淵]]による)、 素朴な力強さがある。 ===== 四期区分と代表歌人 ===== 『万葉集』は作歌年代と歌風の変遷から四期に分けられる。 ==== 第一期(初期万葉)舒明朝(629〜641)から壬申の乱(672) ==== * [[舒明天皇]] * [[額田王]] * [[石川郎女]] * [[巨勢郎女]] ==== 第二期 奈良遷都まで ==== * [[柿本人麻呂]] * [[天武天皇]] * [[持統天皇]] * [[大津皇子]] * [[大伯皇女]] * [[志貴皇子]] * [[穂積皇子]] * [[但馬皇子]] * [[高市黒人]] * [[長意吉麻呂]] ==== 第三期 天平5年(733)まで ==== * [[山部赤人]] * [[高橋虫麻呂]] * [[大伴旅人]] * [[山上憶良]] * [[大伴坂上郎女]] * [[笠金村]] * [[車持千年]] ==== 第四期 天平宝字3年(759)まで ==== * [[大伴家持]] * [[橘諸兄]] * [[大伴池主]] * [[田辺福麻呂]] * [[中臣宅守]] * [[茅上娘子]] * [[笠郎女]] * [[紀郎女]] * [[坂上大嬢]] * [[湯原王]] * [[市原王]] ==== その他 ==== * [[東歌]] * [[防人歌]] ===== 参考 ===== ==== 参考サイト ==== * http://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/ * 北川研究室 * http://manyomakimono.blog118.fc2.com/ * 万葉集と古代の巻物 ==== 電子テキスト ==== [[http://yatanavi.org/textserch/index.php?mode=search&word=%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86&target=tag|万葉集]]