ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji197

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
text:yomeiuji:uji197 [2019/12/08 15:57] Satoshi Nakagawatext:yomeiuji:uji197 [2019/12/08 15:58] (現在) – [校訂本文] Satoshi Nakagawa
行 16: 行 16:
 盗跖がいはく、「汝、来たれるゆゑはいかにぞ。たしかに申せ」と怒れる声の、高く恐しげなるをもちていふ。孔子思ひ給ふ、「かねても聞きしことなれど、かくばかり恐しき者とは思はざりき。形・ありさま・声まで、人とは思えず」。肝心(きもこころ)も砕けて震はるれど、思ひ念じていはく、「人の世にあるやうは、道理をもちて身の飾りとし、心の掟(おきて)とするものなり。天をいただき、地を踏みて、四方を固めとし、おほやけに敬ひ奉り、下を哀れみ、人に情けをいたすをこととするものなり。しかるに、承れば、心の欲しきままに悪しきことをのみこととするは、当時は心にかなふやうなれども、終り悪しきものなり。さればなほ、人は良きに従ふをよしとす。しかれば、申すに従ひていますかるべきなり。そのこと申さんと思ひて、参りつるなり」と言ふ。 盗跖がいはく、「汝、来たれるゆゑはいかにぞ。たしかに申せ」と怒れる声の、高く恐しげなるをもちていふ。孔子思ひ給ふ、「かねても聞きしことなれど、かくばかり恐しき者とは思はざりき。形・ありさま・声まで、人とは思えず」。肝心(きもこころ)も砕けて震はるれど、思ひ念じていはく、「人の世にあるやうは、道理をもちて身の飾りとし、心の掟(おきて)とするものなり。天をいただき、地を踏みて、四方を固めとし、おほやけに敬ひ奉り、下を哀れみ、人に情けをいたすをこととするものなり。しかるに、承れば、心の欲しきままに悪しきことをのみこととするは、当時は心にかなふやうなれども、終り悪しきものなり。さればなほ、人は良きに従ふをよしとす。しかれば、申すに従ひていますかるべきなり。そのこと申さんと思ひて、参りつるなり」と言ふ。
  
-時に盗跖、雷(いかづち)のやうなる声を上げて、笑ひていはく、「なんぢが言ふことども、一つも当たらず。そのゆゑは、昔、尭・舜と申す二人の帝(みかど)、世に貴まれ給ひき。しかれども、その子孫、世に針さすばかりの所を知らず。また、世に賢き人は、伯夷・叔斉なり。首陽山に伏せりて餓ゑ死にき。また、そこの弟子に顔回といふ者ありき。賢く教へたてたりしかども、不幸にして命短かし。また、同じき弟子にて、しみ((底本ママ。「子路(しろ)」の誤り。))といふ者ありき。れい((「衛(ゑい)」の誤り。))の門にして殺されき。しかあれば、賢き輩(ともがら)は、つひに賢きこともなし。われまた悪しきことを好めど、災ひ身に来たらず。讃めらるるもの、四・五日に過ぎず。謗らるるもの、また四・五日に過ぎず。悪しきことも、良きことも、長く讃められ、長く謗られず。しかれば、わが好みに従ひて振舞ふべきなり。なんぢ、また、木を折りて冠にし、皮をもちて衣とし、世を恐り、おほやけに怖ぢ奉るも、二度(ふたたび)魯に移され、あとを衛に削らる。など賢からぬ。なんぢが言ふ所、まことに愚かなり。すみやかに走り帰りね。一も用ゐるべからず。」と言ふ。+時に盗跖、雷(いかづち)のやうなる声を上げて、笑ひていはく、「なんぢが言ふことども、一つも当たらず。そのゆゑは、昔、尭・舜と申す二人の帝(みかど)、世に貴まれ給ひき。しかれども、その子孫、世に針さすばかりの所を知らず。また、世に賢き人は、伯夷・叔斉なり。首陽山に伏せりて餓ゑ死にき。また、そこの弟子に顔回といふ者ありき。賢く教へたてたりしかども、不幸にして命短かし。また、同じき弟子にて、しみ((底本ママ。「子路(しろ)」の誤り。))といふ者ありき。れい((底本ママ。「衛(ゑい)」の誤り。))の門にして殺されき。しかあれば、賢き輩(ともがら)は、つひに賢きこともなし。われまた悪しきことを好めど、災ひ身に来たらず。讃めらるるもの、四・五日に過ぎず。謗らるるもの、また四・五日に過ぎず。悪しきことも、良きことも、長く讃められ、長く謗られず。しかれば、わが好みに従ひて振舞ふべきなり。なんぢ、また、木を折りて冠にし、皮をもちて衣とし、世を恐り、おほやけに怖ぢ奉るも、二度(ふたたび)魯に移され、あとを衛に削らる。など賢からぬ。なんぢが言ふ所、まことに愚かなり。すみやかに走り帰りね。一も用ゐるべからず。」と言ふ。
  
 時に孔子、また言ふべきこと思えずして、座を立ちて、急ぎ出でて、馬に乗り給ふに、よく臆しけるにや、轡(くつわ)を二度(ふたたび)取り外し、鐙(あぶみ)をしきりに踏み外す。 時に孔子、また言ふべきこと思えずして、座を立ちて、急ぎ出でて、馬に乗り給ふに、よく臆しけるにや、轡(くつわ)を二度(ふたたび)取り外し、鐙(あぶみ)をしきりに踏み外す。
text/yomeiuji/uji197.txt · 最終更新: 2019/12/08 15:58 by Satoshi Nakagawa