ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji195

宇治拾遺物語

第195話(巻15・第10話)秦の始皇、天竺自り来る僧、禁獄の事

秦始皇自天竺来僧禁獄事

秦の始皇、天竺自り来る僧、禁獄の事

校訂本文

今は昔、唐土の秦始皇1)の代に、天竺より僧2)渡れり。帝(みかど)、怪しみ給ひて、「これはいかなる者ぞ。何事によりて来たれるぞ」。僧申していはく、「釈迦牟尼仏の御弟子なり。仏法を伝へんために、遥かに西天より来たり渡れるなり」と申しければ、帝、腹立ち給ひて、「その姿きはめて怪し。頭の髪、禿(かぶろ)なり。衣の体、人に違(たが)へり。仏の御弟子と名乗る。仏とは何者ぞ。これは怪しき者なり。ただに返すべからず。獄(ひとや)にこめよ。今より後、かくのごとく怪しきこと言はん者をば、殺さしむべきものなり」と言ひて、獄にすゑられぬ。「深く閉ぢこめて、重くいましめて置け」と宣旨下されぬ。人屋の司の者、宣旨のままに、重く罪ある者置く所にこめて置きて、戸にあまた錠(ぢやう)さしつ。

この僧、「悪王にあひて、かく悲しき目を見る。わが本師釈迦如来、滅後なりとも、あらたに見給ふらん。われを助け給へ」と念じ入りたるに、釈迦仏、丈六の御姿にて、紫磨黄金(しまわうごん)の光を放ちて、空より飛び来たり給ひて、この獄門を踏み破りて、この僧を取りて去り給ぬ。

そのついでに、多くの盗人ども、みな逃げ去りぬ。獄の司、空にものの鳴りければ、出でて見るに、金の色したる僧の、光を放ちたるが、大きさ丈六なる、空より飛来たりて、獄の門を踏み破りて、こめられたる天竺の僧を取りて行く音なりければ、このよしを申すに、帝、いみじく怖(お)ぢ恐(おそ)り給ひけりとなん。

その時に渡らんとしける仏法、世下りての漢には渡りけるなり。

翻刻

いまは昔もろこしの秦始皇の代に天竺より僧渡れり御門あや
しみ給てこれはいかなるものそ何事によりて来れるそ僧申て云
尺迦牟尼仏の御弟子也仏法をつたへんためにはるかに西天より
きたり渡れるなりと申けれは御門はらたち給てその姿きはめて
あやし頭のかみかふろなり衣のてい人にたかへり仏の御弟子と
なのる仏とはなにものそこれはあやしきものなりたたに返す
へからす人屋にこめよ今よりのちかくのことくあやしき事いはん/下107ウy468
物をはころさしむへき物也といひて人屋にすへられぬふかくとち
こめてをもくいましめてをけと宣旨くたされぬ人屋のつかさの者
宣旨のままにをもく罪ある物をく所にこめてをきて戸にあまた
しやうさしつ此僧悪王に逢てかくかなしき目をみるわか本師尺
迦如来滅後なりともあらたにみ給らん我を助給へと念し入たる
に尺迦仏丈六の御姿にて紫磨黄金の光をはなちて空より
飛きたり給てこの獄門を踏やふりて此僧をとりてさり給ぬその
つゐてにおほくの盗人ともみな逃さりぬ獄の司空に物のなりけれは
いててみるに金の色したる僧の光をはなちたるか大さ丈六なる空より
飛来りて獄の門を踏破てこめられたる天竺の僧を取て行をと
なりけれはこのよしを申に御門いみしくおちおそり給けりとなん
其時にわたらんとしける仏法世くたりての漢にはわたりけるなり/下108オy469
1)
始皇帝
2)
『今昔物語集』6-1では「釈利房」。
text/yomeiuji/uji195.txt · 最終更新: 2019/12/07 16:51 by Satoshi Nakagawa