ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji191

文書の過去の版を表示しています。


第191話(巻15・第6話)極楽寺の僧、仁王経の験を施す事

極楽寺僧施仁王経験事

極楽寺の僧、仁王経の験を施す事

これも今はむかし、堀川太政大臣1)申人、世心地大事にわづらひ給ふ。御祈ども、さまざまにせらる。世にある僧どものまいらぬはなし。参つどひて、御祈どもす。殿中さはぐ事かぎりなし。

爰に極楽寺は殿の造給へる寺也。「其寺に住ける僧ども、御祈せよ」といふ仰もなかりければ、人もめさず。此時に、或僧の思けるは、「此寺にやすく住事は、殿の御とくにてこそあれ。殿うせ給なば、世にあるべきやうなし。めさずともまいらん」とて、仁王経をもちたてまつりて、殿にまいりて、物さはがしかりければ、中門の北の廊のすみにかがまりゐて、つゆめもみかくる人もなきに、仁王経を他念なくよみたてまつる。

二時斗ありて殿仰らるるやう、「極楽寺の僧、なにがしの大とこやこれにある」と尋給に、或人、「中門の脇の廊に候」と申ければ、「それ此方へよべ」と仰らるるに、人々あやしと思。そこばくのやんごとなき僧をばめさずして、かくまいりたるをだによしなしと見ゐたるをしも、めしあれば、心もえず思へども、行てめすよしをいへばまいる。高僧どものつきならびたる、うしろのゑんに、かがまりゐたり。

さて「まいりたるか」ととはせ給へば、南の簀子に候よし、申せば、「内へよび入よ」とて、臥給へる所へめし入らる。むげに物も仰られず、をもくおはしつるに、この僧めすほどの御気色のこよなくよろしくみえければ、人々あやしく思けるに、の給やう、「ねたりつる夢に、おそろしげなる鬼どもの、我身をとりどりに打れうじつるに、びんづらゆひたる童子の、ずはえ持たるが、中門のかたより入きて、ずはえして此鬼どもを打はらへば、鬼どもみな逃ちりぬ。『何ぞの童のかくはするぞ』といひしかば、『極楽寺のそれがしが、かくわづらはせ給事、いみじう歎申て、年来よみたてまつる仁王経を、今朝より中門のわきにさぶらひて、他念なくよみ奉て祈申侍る。その経の護法の、かくやませたてまつる悪鬼どもを追払侍る也』と申とみて、夢さめてより心ちのかいのごふやうによければ、その悦いはんとて、よびつる也」とて、手をすりておがませ給て、棹にかかりたる御衣をしてかづけ給。「寺に帰て、猶々御祈よく申せ」と仰らるれば、悦てまかりいづる程に、僧俗の見思へるけしき、やんごとなし。中門の腋に日めもすにかがみゐたりつるおぼえなかりしに、ことの外びびしくてぞ罷出にける。

されば、人の祈は僧の浄不浄にはよらぬ事也。只、心に入たるが験あるもの也。「母の尼して祈をばすべし」と、むかしよりいひつたへたるもこの心なり。

1)
傍注「兼通公」
text/yomeiuji/uji191.1398102682.txt.gz · 最終更新: 2014/04/22 02:51 by Satoshi Nakagawa