ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji176

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
text:yomeiuji:uji176 [2017/09/30 14:23] – [第176話(巻14・第2話)寛朝僧正、勇力の事] Satoshi Nakagawatext:yomeiuji:uji176 [2019/11/25 13:50] (現在) – [第176話(巻14・第1話)寛朝僧正、勇力の事] Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
 宇治拾遺物語 宇治拾遺物語
-====== 第175話(巻14・第1話)寛朝僧正、勇力の事 ======+====== 第176話(巻14・第2話)寛朝僧正、勇力の事 ======
  
 **寛朝僧正勇力事** **寛朝僧正勇力事**
行 6: 行 6:
 **寛朝僧正、勇力の事** **寛朝僧正、勇力の事**
  
-今はむかし、遍照寺僧正、寛朝と云人、仁和寺をもしりたりければ、「仁和寺の破たる所、修理せさす」とて、番匠ども、あまたつどひて作けり。+===== 校訂本文 =====
  
-日暮て、番匠ども、各いでてのちに、「けふの造作は、いか程したるぞとみん」と思て、僧正、中ゆひうちして、高足太はきて、杖つきて、ただ独歩きて、あがるくいどもゆひたるもに立まはりて、なま夕暮にみられたる程に、くろき装束したる男の、烏帽子引たれて、かほたしかにもみえずして、僧正の前にできてついゐて刀さかさまにぬきて、ひきかくしたるやうにてなしてゐたりければ、僧正、「はなに物ぞ」と問けり。男、片膝をつきて、「わび人に侍り。さむさのたへがたく侍に、そのたてまつりたる御ぞ一二おろし申んと思給なり」といひままに飛かからんと思たるけしき也ければ、「事にもあらぬ事にこそあんなれ。かくにおそろしげにおどさずとも、ただこはで、けしからぬぬしの心ぎはかな」といふまに、ちうと立めぐりて、尻をふとけたりければ、けらるるままに、男かきけち、みえずなりにければ、やはら歩帰て、坊のもとちかく行て、「人やある」とたかやかによびければ、坊よ小法師走きにけり。+遍照寺僧正寛朝といふ人仁和寺をも知りたりければ、「仁和寺の破れたる修理せ」と番匠どもあまた集ひりけり。
  
-僧正、「行火ともしてこよ。ここにぬはとしる男の、失ぬがあやしければ、みんと思ふ。法師原よびぐしてこ」とのたまひければ小法師走帰て、「御房、ひはぎあはせ給たり。御房まいり給」とよばはりければ、坊々にあとある僧ども、ともし太刀さげて、七八十人といできにけり。+日暮れて、番匠ども、おのおの出でて後に、「今日の造作はいかほどしたるぞ」と、「見ん」と思ひて、僧正、中結(なかゆひ)うちし、高足駄(たかあだ)履きて、杖つて、ただ一人歩み来て、ある杭ども結ひたるもに立ち回りて、なま夕暮れに見られたるほどに、黒き装束る男の、烏帽子引き垂れて、顔たしかも見えずして、僧正の前に出で来て、ついゐて刀を逆さまに抜きて、引き隠したるやうにもてなて、ゐたりければ、僧正、「彼は何者ぞ」とひけり。男片膝をつきて、「わび人り。寒さの耐へがく侍るにその奉たる御衣(おんぞ)、一つ二つおろし申さんと思ひふるなり」と言ふままに、飛びかからんと思ひたる気色なりければ、「ことらぬこにこそんなれ。かくに恐しげに脅さずとも、ただ乞はで、けしからぬ主(ぬし)の心ぎはかな」言ふままに、ちうと立ちめぐりて、尻をふたと蹴たりければ、蹴らるるままに、男かき消ちて、見えずなりにければ、やはら歩み帰りて、坊のと近く行きて、やある」高やかに呼びければ、坊より小法師、走り来にけり。
  
-いづくに盗人はさぶらふぞ」ととひければここにゐたりつる盗人のきぬをはがんとしつれば、はがれてはさむべくおぼえて、尻をほうとれば、失ぬる也火をたかくともして、かくれたるかと見よ」とのければ、法師、「おかしくも仰らるるかな」と火をうちふつつかみざまをみ程にあがるくいの中におちつまりて、えはたらかぬ男あり。+僧正、行きて火灯して来よ。ここに、わが衣(きぬ)剥がんとしつる男のはかに失せるが怪しければ、見んと思ふぞ法師ばら呼び具して来(こ)」とのたまひければ、法師、走り帰りて、「御房、引剥(ひはぎ)にあはせ給ひたり。御房たち、参り給へ」と呼ばはりければ坊々にあとあ僧ども火灯し、太刀さげて、七・八十人と出で来にけり。
  
-「かしこにこそ人はえ侍りけれ。番匠にやあらんと思へども、くろき装束したり」とひて、のぼりてれば、あがるくいの中に落はさまりて、みじろぐべきやうもなくて、うんじがほつくりてあり。さかてきたりける刀は、いまだ持たり。それをみつけて、法師原、よりて刀も本鳥、かいなとをりて、引げておろしてまいりたり。+「いづくに盗人は候ふぞ」と問ひければ、「ここにゐたりつる盗人の、わが衣を剥がんとしつれば、剥がれては寒かりぬべく思えて、尻をほうと蹴たれば、失せぬるなり。火を高く灯して、隠れたるかと見よ」とのたまひければ、法師ばら、「をかしくも仰せらるるかな」とて、火をうち振りつつ、上(かみ)ざまを見るほどに、あがる杭の中に落ち詰まりて、えはたらかぬ男あり。「かしこにこそ人はえ侍りけれ。番匠にやあらんと思へども、き装束したり」とひて、りてれば、あがるの中に落ち挟まりて、みじろぐべきやうもなくて、倦()んじ顔作りてあり。逆手きたりける刀は、いまだ持たり。それを見付けて、法師ばら寄りて刀も、髻(もとどり)・腕(かいな)とをりて、引き上げてして、率りたり。
  
-して坊に帰て、「今よりのち、老法師とてなあなづりそ。いとびんなきなり」とひて、きたりけるきぬの中に綿あつかりけるをてとらせておひ出してやりてけり+して坊に帰て、「今より、老法師とてなあなづりそ。いとびんなきことなり」とひて、着たりける衣の中に、綿厚かりけるを脱ぎて取らせて、生ひ出だしてやりてけり。 
 + 
 +===== 翻刻 ===== 
 + 
 +  今はむかし遍照寺僧正寛朝と云人仁和寺をもしりたりけれは仁和 
 +  寺の破たる所修理せさすとて番匠ともあまたつとひて作 
 +  けり日暮て番匠とも各いててのちにけふの造作はいか程したる 
 +  そとみんと思て僧正中ゆひうちして高足太はきて杖つきてたた 
 +  独歩きてあかるくいともゆひたるもとに立まはりてなま夕暮にみら 
 +  れたる程にくろき装束したる男の烏帽子引たれてかほたしかにも 
 +  みえすして僧正の前にいてきてついゐて刀をさかさまにぬきて/下83ウy420 
 + 
 +  ひきかくしたるやうにもてなしてゐたりけれは僧正かれはなに物 
 +  そと問けり男片膝をつきてわひ人に侍りさむさのたへかたく 
 +  侍にそのたてまつりたる御そ一二おろし申さんと思給なりといふままに 
 +  飛かからんと思たるけしき也けれは事にもあらぬ事にこそあんなれ 
 +  かくにおそろしけにおとさすともたたこはてけしからぬぬしの 
 +  心きはかなといふままにちうと立めくりて尻をふたとけたりけれは 
 +  けらるるままに男かきけちてみえすなりにけれはやはら歩帰て 
 +  坊のもとちかく行て人やあるとたかやかによひけれは坊より小法師 
 +  走きにけり僧正行て火ともしてこよここに我きぬはかんと 
 +  しつる男の俄に失ぬるかあやしけれはみんと思ふそ法師原 
 +  よひくしてことのたまひけれは小法師走帰て御房ひはきに 
 +  あはせ給たり御房たちまいり給へとよははりけれは坊々にありと 
 +  ある僧とも火ともし太刀さけて七八十人といてきにけり/下84オy421 
 + 
 +  いつくに盗人はさふらふそととひけれはここにゐたりつる盗人の 
 +  我きぬをはかんとしつれははかれてはさむかりぬへくおほえて尻を 
 +  ほうとけたれは失ぬる也火をたかくともしてかくれたるかと見よと 
 +  の給けれは法師原おかしくも仰らるるかなとて火をうちふりつつ 
 +  かみさまをみる程にあかるくいの中におちつまりてえはたらかぬ 
 +  男ありかしこにこそ人はみえ侍りけれ番匠にやあらんと思へともくろ 
 +  き装束したりといひてのほりてみれはあかるくいの中に落はさ 
 +  まりてみしろくへきやうもなくてうんしかほつくりてありさか 
 +  てにぬきたりける刀はいまた持たりそれをみつけて法師原よりて 
 +  刀も本鳥かいなとをとりて引あけておろしていてまいりたり 
 +  くして坊に帰て今よりのち老法師とてなあなつりそいとひん 
 +  なき事なりといひてきたりけるきぬの中に綿あつかりけるを 
 +  てとらせておひ出してやりてけり/下84ウy422
  
text/yomeiuji/uji176.1506748999.txt.gz · 最終更新: 2017/09/30 14:23 by Satoshi Nakagawa