ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji168

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
text:yomeiuji:uji168 [2014/04/18 22:03] – 作成 Satoshi Nakagawatext:yomeiuji:uji168 [2019/11/19 12:38] (現在) Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
-====== 第168話(巻13・第8話)上出雲寺別当、父の鯰にたるを・・・ ======+宇治拾遺物語 
 +====== 第168話(巻13・第8話)上出雲寺別当、父の鯰になりたるを知りながら殺して食ふ事・・・ ======
  
 **上出雲寺別当父ノ鯰ニ成タルヲ知ナガラ殺テ食事** **上出雲寺別当父ノ鯰ニ成タルヲ知ナガラ殺テ食事**
  
-**上出雲寺別当、父の鯰にたるを知りながら殺て食ふ事**+**上出雲寺別当、父の鯰になりたるを知りながら殺て食ふ事**
  
-今はむかし、王城の北、かみついづも寺といふ寺たててより後、とし久くなりて、御堂もかたぶきて、はかばかしう修理する人もなし。このちかう、別当侍き。その名をば上かくとなん、いひける。これぞ、さきの別当の子に侍ける。あひつぎつつ、妻子もたる法師ぞ、しり侍ける。いよいよ寺はこぼれてあれ侍ける。+===== 校訂本文 =====
  
-さるは、伝教大師のもろこて、天台宗たてん所をえらび給けには此寺をば、絵に書てつかはしける「高雄、比叡山、かみつ寺三の中にづれかよべき」とあ此寺ちは人すぐれてめでたれど、僧なん、らうがしかべき」とありければ、それによりてとどめた所也。いとやんごとなき所なれども、かなるにか、さなりて、わろくり。+王城北、上出雲寺(かみついづじ)といふ寺、建ててより後、年久くなりて、御堂も傾(かぶ)き、はかばかしう修理す人もなし。この近う別当侍りき。そをば上覚((「上覚」は底本「上く」。[[text:k_konjaku:k_konjaku20-34|『今昔物語集』20-34]]で「浄覚」))なんひけ。こ前(さき)別当の子侍りけるひつぎつつ、妻子も持た法師ぞ知り侍りける。いよ寺こぼれて、荒れ侍りける
  
-それに上かくが夢にみやうわが父前別当、いみじく老て、杖つきいできていふやう、「あさて未時大風吹て、この寺れなんとす然にの瓦の下に尺斗てなん、行たもなく、水もすくなく、せばくくら所にりて、あさましうくるしき目をなんみる。寺たうれば、こぼれて庭にいありかば童部打殺してんとす。その時、汝がまへゆかんと。童部にうせずして賀茂川にはちてよ。さば、ひろきめもみん。大水に行てたのくなんあるべき」と云。夢さめて「かかる夢をこみついかなるにか」といひれぬ+伝教大師((最澄))唐土(もろこし)にて、天台宗立ん所を選び給ひける、この寺の所ば、絵に書きてつかはしける「高雄((神護寺))比叡山((延暦寺))上(かむ)つと、いづれかよるべ」とあれば、の寺の地は、にすぐれてめでけれどん乱(う)がはるべき」とありければ、それによりてどめたる所なり。いとやんごとなき所なども、いかなるにか、さなり果て、悪(わろ)侍るなり
  
-その日になりて、午時のすゑより、にかに空かきくもりて、おり、家をやぶ風いできぬ人々はてて、家どもつくろひさはげども、風いいよ吹まりて村里の家ども、みな吹たをし、野山の竹木たをれぬ。この寺ことに未時斗に吹たうされぬ。柱おれ、棟くづれてずちなし+れに上覚が夢に見るやう、わが父前の別当、いみじく老いて、杖突きて、出で来て言ふやう、「明後、未時大風吹きて、寺倒れなんと。しかるにわれ、この寺の瓦の下、三尺ばりの鯰(なまづ)てなん、行なく、水も少なく狭(せば)く暗き所にありて、あさましう苦しき目なん見る。寺倒ればこぼれて庭にひ歩(あり)かば、童部打ち殺しんとす。その時、なんぢが前に行かんとす。童部に打たせずして、賀茂川に放ちてらば広き目見ん。大水に行きてくなんあるべき」と言ふ。夢覚めて「かかる夢こそ見つ」と語「いかなることにか」と言ひて、日暮れぬ。
  
-さる程に、うらいたに、とし比あま水たまける、大なる魚どもおほかり。そのわたりの物ども桶をさげて、みなかき入さはぐ程に三尺斗ななまづ、ふたふたとして庭にはいたり夢のごとく上覚が前にきぬるを上かあへず魚の大にたのしげなるにふけりて、かな杖るを持て、頭につたてて我太郎童をよびて「こ」と、いひけ魚大てうちとられね、草刈鎌といふ物を持て、あぎとをかき切て物につつませて、家にもていりぬ+なりて午時末よに空かき曇りて、木を折り家を破で来ぬ人々あはてて家どもつろひ騒げども、風いよいよ吹きまさりて、村里家どもみ倒し野山の竹木倒ぬ。この寺まこと未時ばかりに吹倒されぬ。柱折れ棟崩れて、ずちなし
  
-さて、こと魚などしたためて、桶に入て、女どもにいだかせて、坊に帰たれば、妻の女、「この鯰は夢に見えける魚にこそあめれ。なにしに殺し給へるぞ」と心がれど、「こと童部のころさましも、おな。あへなん。は」などとひて、「人まぜず、太郎次郎童など、食たらんをぞ、故御房は『うれし』とおぼさん」とて、つぶつぶとり入て、煮て食て、「あやしういかなるにか。ことよりも、あぢわひのよきは。故御房のししむらなれば、よきなめり。これが汁すすれ」など、あひして食けるに、大なる骨、喉にてて「ゑうゑう」とひけるに、とみにでざりければ、くつうして終に死侍けり+るほどに、裏板の中に、年ごろの雨水溜まりけるに、大きなる魚ども多かり。そのわたりの者ども、桶をさげて、みなかき入れ騒ぐほどに、三尺ばかりなる鯰、ふたふたとして庭に這ひ出でたり。夢のごとく、上覚が前に来ぬるを、上覚、思ひもあへず、魚のおほきに楽しげなるにふけりて、金杖(かなづゑ)の大きなるを持ちて、頭に突き立てて、わが太郎童を呼びて、「れ」言ひければ、、大きにてうち取られねば、草刈鎌といふものを持ちて、鰓(あぎと)をかき切りて、物に包ませて、家に持て入りぬ。 
 + 
 +さて、異魚(こといを)などしたためて、桶に入て、女どもに抱(いだ)かせて、わが坊に帰たれば、妻(め)の女、「この鯰は夢に見えける魚にこそあめれ。しに殺し給へるぞ」と心がれど、「異(こと)童部のさましもこと。あへなん。われは」などとひて、「人まぜず、太郎次郎童など、食たらんをぞ、故御房は『し』とさん」とて、つぶつぶとり入て、煮て食て、「しういかなるにか。異鯰(ことなまづ)よりも、味はひのよきは。故御房の肉(しし)むらなれば、よきなめり。これが汁すすれ」など、して食けるほどに、大なる骨、喉にてて「ゑうゑう」とひけるほどに、とみにでざりければ、苦痛してつひに死に侍りけり。 
 + 
 +妻はゆゆしがりて、鯰をば食はずなりにけりとなん。 
 + 
 +===== 翻刻 ===== 
 + 
 +  今はむかし王城の北かみついつも寺といふ寺たててより後 
 +  とし久くなりて御堂もかたふきてはかはかしう修理する人もなし 
 +  このちかう別当侍きその名をは上かくとなんいひけるこれそさ 
 +  きの別当の子に侍けるあひつきつつ妻子もたる法師そ 
 +  しり侍けるいよいよ寺はこほれてあれ侍けるさるは伝教大師のもろこし 
 +  にて天台宗たてん所をえらひ給けるには此寺の所をは絵に 
 +  書てつかはしける高雄比叡山かむつ寺と三の中にいつれかよかるへきと/下74オy401 
 + 
 +  あれは此寺のちは人にすくれてめてたけれと僧なんらうかはしかるへ 
 +  きとありけれはそれによりてととめたる所也いとやんことなき所 
 +  なれともいかなるにかさなりはててわろく侍なりそれに上かくか夢にみる 
 +  やうわか父の前別当いみしく老て杖つきていてきていふやうあさて 
 +  未時に大風吹てこの寺たをれなんとす然に我此寺の瓦の 
 +  下に三尺斗の鯰にてなん行かたなく水もすくなくせはくくらき 
 +  所にありてあさましうくるしき目をなんみる寺たうれはこほれ 
 +  て庭にはいありかは童部打殺してんとすその時汝かまへ 
 +  にゆかんとす童部にうたせすして賀茂川にはなちてよさらは 
 +  ひろきめもみん大水に行てたのしくなんあるへきと云夢さ 
 +  めてかかる夢をこそみつれと語れはいかなる事にかといひて日くれ 
 +  ぬその日になりて午時のすゑよりにはかに空かきくもりて木を 
 +  おり家をやふる風いてきぬ人々あはてて家ともつくろひさはけ/下74ウy402 
 + 
 +  とも風いよいよ吹まさりて村里の家ともみな吹たをし野 
 +  山の竹木たをれおれぬこの寺まことに未時斗に吹たうされ 
 +  ぬ柱おれ棟くつれてすちなしさる程にうらいたの中にとし比 
 +  のあま水たまりけるに大なる魚ともおほかりそのわたりの物とも 
 +  桶をさけてみなかき入さはく程に三尺斗なるなまつふたふたと 
 +  して庭にはい出たり夢のことく上覚か前にきぬるを上かく 
 +  思もあへす魚の大にたのしけなるにふけりてかな杖の大なるを 
 +  持て頭につきたてて我太郎童をよひてこれといひけれは 
 +  魚大にてうちとられねは草刈鎌といふ物を持てあきとを 
 +  かき切て物につつませて家にもていりぬさてこと魚なとしたた 
 +  めて桶に入て女ともにいたたかせて我坊に帰たれは妻の女この 
 +  鯰は夢に見えける魚にこそあめれなにしに殺し給へるそと心 
 +  うかれとこと童部のころさましもおなし事あへなん我はなとと/下75オy403 
 + 
 +  いひて人ませす太郎次郎童なと食たらんをそ故御房はう 
 +  れしとおほさんとてつふつふときり入て煮て食てあやしういかなる 
 +  にかこと鯰よりもあちわひのよきは故御房のししむらなれは 
 +  よきなめりこれか汁すすれなとあひして食ける程に大なる骨 
 +  喉にたててゑうゑうといひける程にとみにいてさりけれはくつうして終に 
 +  死侍けり妻はゆゆしかりて鯰をはくはすなりにけりとなん/下75ウy404
  
-妻はゆゆしがりて、鯰をばくはずなりにけりとなん。 
text/yomeiuji/uji168.1397826196.txt.gz · 最終更新: 2014/04/18 22:03 by Satoshi Nakagawa