ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji162

文書の過去の版を表示しています。


第162話(巻13・第2話)元輔、落馬の事

元輔落馬事

元輔、落馬の事

いまはむかし、哥よみの元輔、くらのすけになりて、賀茂祭の使しけるに、一条大路わたりける程に、殿上人の車おほくならべたてて、物見けるまへわたる程に、おいらかにてはわたらで、「人見給に」と思て、馬をいたくあをりければ、馬くるひて落ぬ。年老たるものの、頭をさかさまに落ぬ。君達「あないみじ」と見る程に、いととくおきぬれば、冠ぬげにけり。本鳥つゆなし。ただほとぎをかつぎたるやうになん有ける。

馬副手まどひをして、冠をとりてきせさすれど、うしろざまにかきて、「あなさはがし。しばしまて。君達にきこゆべき事あり」とて、殿上人どもの車の前に歩よる。日のさしたるに、頭きらきらとして、いみじうみぐるし。大路のもの市をなしてわらひののしる事限なし。

車、桟敷の物ども、わらひののしるに、一の車のかたざまに歩よりていふやう、「君達この馬よりおちて、冠おとしたるをば、おこなりとや思給。しかおもひ給まじ。其故は心ばせある人だにも、物につまづきたをるる事は常の事也。まして馬は心ある物にもあらず。此大路はいみじう石たかし。馬は口をはりたれば、あゆまんと思だに、あゆまれず。とひきかう引くるめかせば、たをれなんとす。馬をあしと思べきにあらず。から鞍はさらなる、鐙のかくうべくもあらず。それに馬はいたくつまづけば落ぬ。それ、わろからず。又、冠のおつるは、物してゆふ物にあらず。髪をよくかき入たるにとらへらるる物なり。それに、びんはうせにたれば、ひたぶるになし。さればおちん冠、うらむべきやうなし。又、例なきにあらず。なにのおとどは大嘗会の御禊におつ。なにの中納言はその時の行幸におつ。かくのごとくの例も、かんがへやるべからず。しかれば案内もしり給はぬ此比のわかき公達、わらひ給べきにあらず。笑たまはば、かへりておこなるべし」とて、車ごとに手をおりつつかぞへていひきかす。かくのごとくいひはてて、「冠もてこ」といひて、なん取てさし入れける。

その時に、どよみてわらひののしる事限なし。冠せさすとて、よりて馬ぞひのいはく、「おち給、則冠をたてまつらで、などかくよしなし事は、仰らるるぞ」といひければ、「しれ事ないひそ。かく道理をいひきかせたらばこそ、この君達はのちのちにもわらはざらめ。さらずは、口さがなき君達はながく笑なん物をや」とぞ、いひける。

人わらはする事役にするもの也けり。

text/yomeiuji/uji162.1397816510.txt.gz · 最終更新: 2014/04/18 19:21 by Satoshi Nakagawa