ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji161

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第161話(巻13・第1話)上緒の主、金を得る事

上緒主得金事

上緒の主、金を得る事

今はむかし、兵衛佐なる人ありけり。冠のあげおの長かりければ、世の人「あげをのぬし」となんつけたりける。

西の八条と京極との畠の中に、あやしの小家、一あり。その前を行程に、夕立のしければ、この家に馬よりおりて入ぬ。みれば、女ひとりあり。馬を引入て、夕立をすぐすとて、ひらなる小辛櫃のやうなる石のあるに、尻をうちかけてゐたり。

小石をもちて、この石を手まさぐりにたたきゐたれば、うたれてくぼみたる所をみれば、金色になりぬ。「希有の事かな」と思て、はげたる所に土をぬりかくして、女にとふやう、「此石はなにぞの石ぞ」女のいふやう、「なにの石にか侍らん。むかしよりかくて侍也。昔長者の家なん侍ける。この屋は、蔵どもの跡にて候也」と。まことにみれば、大なる石ずゑの石どもあり。「さて、その尻かけさせ給へる石は、其蔵のあとを、畠につくるとて、うねほるあひだに、土の下より掘いだされて侍也。それがかく屋の内に侍れば、かきのけんと思侍ればど、女は力よはし。かきのくべきやうもなければ、にくむにくむ、かくてをきて侍也」といひければ、「我、この石とりてん。のちに目くせある物もぞ、みつくる」と思て、女にいふやう、「此石、我とりてんよ」といひければ、「よき事に侍り」といひければ、その辺にしりたる下人の、むな車をかりにやりて、つみていでんとする程に、わたきぬをぬぎて、ただにとらんが罪えがましければ、此女にとらせつ。心もえで、さはぎまどふ。

「此石は、女共こそよしなし物と思たれども、我家にもていきてつかふべきやうのあるなり。されば、ただにとらんがつみえがましければ、かく衣をとらする也」といへば、「思かけぬ事なり。ふようの石のかはりに、いみじきたからの御ぞのわたのいみじき給はらん物とは。あなおそろし」といひて、さほのあるにかけておがむ。

さて、車にかきのせて、家に帰て、うちかきうちかく売て、物どもを買に、米、銭、綾など、あまたにうりえて、をびただしき徳人に成ぬれば、西の四条よりは北、皇嘉門よりは西、人もすまぬ、うきのゆふゆふとしたる一町ばかりなるうきあり。そこは買ともあたいもせじと思て、ただすこしに買つ。ぬしは、「ふようのうきなれば、畠もつくらるまじ。家もえたつまじ。やくなき所」とおもふに、あたいすこしにてもかはんといふ人を、いみじきすき物と思てうりつ。

あげおのぬし、此うきをかいとりて、津の国に行ぬ。舟四五艘斗ぐして、難波わたりにいぬ。酒、粥など、おほくまうけて、鎌、又おほうまうけたり。行かふ人をまねきあつめて、「此酒かゆまいれ」といひて、「そのかはりに、此蘆刈て、すこしづつえさせよ」といひければ、悦てあつまりつつ、四五そく十そく二三十束など刈てとらす。かくのごとく、三四日からすれば、山のごとく刈つ。舟、十艘斗に積て、京へのぼる。酒おほくまうけたれば、のぼるままに、この下人どもに、「ただにいかんよりは、この縄手ひけ」といひければ、此酒をのみつつ、縄手を引て、いととく賀茂川尻に引つけつ。それより車借に物をとらせつつ、その蘆にて、此うきにしきて、しも人どもをやとひて、そのうへに土はねかけて家を思ままに作てり。

南の町は、大納言源のさだといひける人の家、北の町は此あげをのぬしのうめて作れる家なり。それを此さだの大納言の買とりて、二町にはなしたる也けり。それ、いはゆる、この比の西の宮なり。かくいふ女の家なりける、金の石をとりて、それを本たいとしてつくりたる家なり。

text/yomeiuji/uji161.1413047940.txt.gz · 最終更新: 2014/10/12 02:19 by Satoshi Nakagawa