ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji144

宇治拾遺物語

第144話(巻12・第8話)聖宝僧正、一条大路を渡る事

聖宝僧正渡一条大路事

聖宝僧正、一条大路を渡る事

校訂本文

昔、東大寺に上座法師のいみじくたのしきありけり。つゆばかりも人に物与ふることをせず、慳貪(けんどん)に罪深く見えければ、その時、聖宝僧正の、若き僧にておはしけるが、「この上座の、惜しむ罪のあさましきに」とて、わざとあらがひをせられけり。

「御房、何事したらんに、大衆に僧供引かん」と言ひければ、上座、思ふやう、「物あらがひして、もし負たらんに、僧供引かんもよしなし。さりながら、衆中にて、かく言ふことを何とも答へざらんも口惜し」と思ひて、彼がえすまじきことを思ひめぐらして言ふやう、「賀茂祭の日、真裸(まはだか)にて、褌(たふさぎ)ばかりをして、干鮭(からざけ)太刀にはきて、痩せたる牝牛(めうし)に乗りて、一条大路を大宮より河原まで、『われは東大寺の聖宝なり』と高く名乗りて渡り給へ。しからば、御寺の大衆より下部にいたるまで、大僧供(だいそうぐ)引かん」と言ふ。心中に、「さりとも、よもせじ」と思ひければ、かたくあらがふ。聖宝、大衆みな催し集めて、大仏の御前にて、金打ちて、仏に申して去りぬ。

その期(ご)近くなりて、一条富小路に桟敷打ちて、「聖宝が渡らん。見ん」とて、大衆、みな集まりぬ。上座もありけり。しばらくありて、大路の見物の者ども、おびたたしくののしる。「何事かあらん」と思ひて、頸さし出だして西の方を見やれば、牝牛に乗りたる法師の裸なるが、干鮭を太刀にはきて、牛の尻をはたはたと打ちて、尻に百千の童部(わらはべ)付きて、「東大寺の聖宝こそ、上座とあらがひして渡れ」と、高く言ひけり。その年の祭には、これを詮(せん)にてぞありける。

さて、大衆、おのおの寺に帰りて、上座に大僧供引かせたりけり。このこと、御門聞こし召して、「聖宝は、わが身を捨てて、人を導く者にこそありけれ。今の世に、いかでかかる貴人ありけん」とて、召し出だして、僧上までなしあげさせ給ひけり。上の醍醐1)は、この僧上の建立なり。

翻刻

昔東大寺に上座法師のいみしくたのしきありけり露斗
も人に物あたふる事をせす慳貪に罪深くみえけれは其時聖
宝僧正のわかき僧にておはしけるか此上座のおしむ罪のあさましき
にとてわさとあらかひをせられけり御房何事したらんに大衆に僧
供ひかんといひけれは上座思様物あらかひしてもし負たらんに僧供
ひかんも由なしさりなから衆中にてかくいふ事を何とも答さらんも口惜
と思てかれかえすましき事を思廻していふやう賀茂祭の日ま
裸にてたうさき斗をして干鮭太刀にはきてやせたる女牛に
乗て一条大路を大宮より河原まて我は東大寺の聖宝也と
たかく名のりてわたり給へしからは御寺の大衆より下部にいたるまて
大僧供ひかんといふ心中にさりともよもせしと思けれはかたくあらかふ/下56オy365
聖宝大衆みな催あつめて大仏の御前にて金打て仏に申て
さりぬその期ちかくなりて一条富少路に桟敷うちて聖宝か渡
らんみんとて大衆みなあつまりぬ上座もありけりしはらくありて大路の
見物のものともおひたたしくののしる何事かあらんと思て頸さし出
して西の方を見やれは牝牛に乗たる法師の裸なるか干鮭を
太刀にはきて牛の尻をはたはたと打て尻に百千の童部つきて東大寺
の聖宝こそ上座とあらかひして渡れとたかくいひけり其年の祭
にはこれを詮にてそありけるさて大衆をのをの寺に帰て上座に大僧
供ひかせたりけり此事御門きこしめして聖宝は我身をすてて
人を導ものにこそ有けれ今の世にいかてかかる貴人ありけんとて召
出して僧上まてなしあけさせ給けり上の醍醐はこの僧上の建立なり/下56ウy366
1)
醍醐寺
text/yomeiuji/uji144.txt · 最終更新: 2019/09/29 21:17 by Satoshi Nakagawa