宇治拾遺物語
第140話(巻12・第4話)内記上人、法師陰陽師の紙冠を破る事
内記上人破法師陰陽師紙冠事
内記上人、法師陰陽師の紙冠を破る事
校訂本文
内記上人寂心1)といふ人ありけり。道心堅固の人なり。「堂を造り塔を建つる、最上の善根なり」とて、勧進せられけり。材木をば播磨国に行きて取られけり。
ここに法師陰陽師、紙冠(かみかうぶり)を着て祓(はら)ひするを見付けて、慌てて馬より下りて、走り寄りて、「なにわざし給ふ、御房ぞ」と問へば、「祓ひし候ふなり」と言ふ。「何しに紙冠をばしたるぞ」と問へば、「祓戸(はらひど)の神たちは、法師をば忌み給へば、祓ひするほど、しばらくして侍るなり」と言ふに、上人、声を上げておほきに泣きて、陰陽師に取りかかれば、陰陽師、心得ず仰天して、祓ひをしさして、「これはいかに」と言ふ。祓ひせさする人も、あきれて居たり。
上人、冠を取て、引き破りて、泣くことかぎりなし。「いかに知りて、御房は仏弟子となりて、『祓戸の神たち憎み給ふ』と言ひて、如来の忌み給ふことを破りて、しばしも無間地獄の業をば作り給ふぞ。まことに悲しきことなり。ただ寂心を殺せ」と言ひて、取り付きて泣くことおびたたし。
陰陽師のいはく、「仰せらるること、もつとも道理なり。世の過ぎがたければ、さりとてはとて、かくのごとくつかまつるなり。しからずは、何わざをしてかは妻子は養ひ、わが命をも続ぎ侍らん。道心なければ、上人にもならず。法師の形に侍れど、俗人のごとくなれば、後世のこといかがと、悲しく侍れど、世の習ひにて侍れば、かやうに侍るなり」と言ふ。上人の言ふやう、「それはさもあれ、いかが、三世如来の御首に冠をば着給ふ。不幸に耐へずして、かやうのことし給はば、堂作らん料に勧進し集めたるものどもを、なんぢに与へん。一人菩提勧むれば、堂寺造るにすぐれたる功徳なり」と言ひて、弟子どもをつかはして、材木とらんとて勧進し集めたる物を、みな運び寄せて、この陰陽師に取らせつ。
さて、わが身は京に上り給ひにけり。
翻刻
内記上人寂心といふ人ありけり道心堅固の人也堂を造り 塔をたつる最上の善根也とて勧進せられけり材木をは播磨国 に行てとられけりここに法師陰陽師紙冠をきて祓するをみつけて/下52ウy358
あはてて馬よりおりて走よりてなにわさし給御房そととへは 祓し候也といふなにしに紙冠をはしたるそととへは祓戸の神達は 法師をは忌給へは祓する程しはらくして侍也といふに上人声を あけて大に泣て陰陽師に取懸れは陰陽師心えす仰天して 祓をしさして是はいかにと云祓せさする人もあきれて居たり 上人冠を取て引破て泣事限なしいかにしりて御房は仏弟 子と成て祓戸の神達にくみ給といひて如来の忌給事を破 てしはしも無間地獄の業をはつくり給そ誠にかなしき事也たた寂 心を殺せといひて取付て泣事おひたたし陰陽師のいはく仰らるる 事尤道理也世の過かたけれはさりとてはとてかくのことく仕也 しからすは何わさをしてかは妻子はやしなひ我命をも続 侍らん道心なけれは上人にもならす法師のかたちに侍れと俗人の ことくなれは後世の事いかかとかなしく侍れと世のならひにて侍/下53オy359
れはかやうに侍なりといふ上人の云やうそれはさもあれいかか三 世如来の御首に冠をは着給不幸にたへすしてか様の事 し給はは堂作らん料に勧進しあつめたる物共を汝に与ん 一人菩提勧れは堂寺造に勝れたる功徳也といひて弟子共 をつかはして材木とらんとて勧進しあつめたる物をみなはこひ よせて此陰陽師にとらせつさて我身は京に上給にけり/下53ウy360