ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji124

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第124話(巻11・第1話)青常の事

青常事

青常の事

今は昔、村上の御時、ふるき宮の御子にて、左京大夫なる人おはしけり。

長すこしほそたかにて、いみじうあてやかなる姿はしたれども、やうだいなどもおこなりけり。かたくなはしきさまぞしたりける。頭の、あぶみがしらなりければ、ゑいはせなかにもつかず、はなれてぞふられける。色は花をぬりたるやうに青しろにて、まかぶらくぼく、鼻あざやかにたかく赤し。くちびるうすくて色もなく、えめば歯がちなる物の、歯肉あかくて、ひげもあかくて長かりけり。こゑははな声にてたかくて、物いへば一うちひびきてぞきこえける。あゆめば身をふり、尻をふりてぞありきける。色のせめて青かりければ、「あをつねの君」とぞ、殿上の公達はつけてわらひける。

若き人たちの立ゐにつけて、やすからずわらひののしりければ、御門きこしめしあまりて、「此おのこどもの、これをかくわらふ、びんなき事也。父の御子、ききて制せずとて、我を恨ざらんや」など仰られて、まめやかにさいなみ給へば、殿上の人々、したなきをして、みなわらふまじきよしいひあへりけり。

さて、いひあへるやう、「かくさいなめば、いまよりながく起請す。もし、かく起請してのち『あをつねの君』とよびたらんものをば、酒、くだ物などとりいださせてあかひせん」といひかためて、起請して後、いくばくもなくて、堀川殿の殿上人にておはしけるが、あぶなくたちて行うしろでをみて忘て、「あの青つね丸は、いづら行ぞ」との給てけり。殿上人ども、「かく起請をやぶりつるは、いとびんなき事也」とて、いひさだめたるやうに、すみやかに酒、くだ物とりにやりて、「この事あかへ」とあつまりて、せめののしければ、あらがひて「せじ」とすまひ給けれども、まめやかに、まめやかにせめければ、「さらば、あさてばかり、あをつねの君のあらがひせん。殿上人、蔵人、その日あつまり給へ」といひて、出たまひぬ。

その日になりて、「堀川中将の青つねの君のあかひをすべし」とて、まいらぬ人なし。殿上人ゐならびて待ほどに、堀川中将、直衣すがたにて、かたちは光やうなる人の、香はえもいはずかうばしくて、あいぎゃう、こぼれにこぼれて参り給へり。直衣のながやかにめでたきすそより、青き打たるいだし衵して、指貫も青色のさしぬきをきたり。随身三人に、青き狩衣、はかまきせて、ひとりには、あをく色とりたるおしきに、あをじのさらに、こくわをもりてささげたり。今一人は、竹の枝に山鳩を四五斗つけてもたせたり。またひとりには、あをじのかめに、酒を入て、青きうすやうにて口をつつみたり。殿上人の前に持つづ、きて出たれば、殿上人どもみて、もろごゑにわらひとよむ事、をびただし。

御門、きかせ給て「何事ぞ。殿上におびただしくきこゆるは」ととはせ給へば、女房、「兼通が青つねよびてさぶらへば、その事によりてをのこどもにせめられて、その罪あかひ候を、笑候なり」と申ければ、「いかやうにあかふぞ」とて、ひのおましに出させ給て、こじとみよりのぞかせ給ければ、我よりはじめて、ひたあをなる装束にて、あをきくひ物どもをもたせてあかひければ、「これをわらふなり」と御覧じて、え腹だたせ給はで、いみじうわらはせけり。

そののちは、まめやかにさいなむ人もなかりければ、いよいよなん笑あざけりける。

text/yomeiuji/uji124.1412959267.txt.gz · 最終更新: 2014/10/11 01:41 by Satoshi Nakagawa