ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji121

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第121話(巻10・第8話)蔵人頓死の事

蔵人頓死事

蔵人頓死の事

今は昔、円融院の御時、内裏焼にければ、後院になんおはしましける。

殿上の台盤に、人々のあまた着て、物くひけるに、蔵人さだたか、地ばんに額をあててねぶり入て、「いびきをするなめり」と思ふに、ややしばしになれば、「あやし」と思程に、台盤にひたいをあてて、のどをくつくつとくつめくやうにならせば、小野宮1)大臣殿、いまだ頭中将にておはしけるが、主殿司に、「その式部丞のねざまこそ心えね。それおこせ」との給ひければ、とのもりづかさ、よりておこすに、すくみたるやうにてうごかず。

あやしさに、かいさぐりて、「はや死給にたり。いみじきわざかな」といふをききて、ありとある殿上人蔵人ものもおぼえず、物おそろしかりければ、やがてむきたるかたざまに、みな走ちる。

頭中将、「さりとてあるべき事ならず。これ、諸司の下部めしてかきいでよ」とおこなひ給。「いづかたの陣よりかいだすべき」と申せば、「東の陣より出すべきなり」との給をききて、内の人、あるかぎり東の陣に、「かくいでゆくをみん」とて、つどひあつまりたる様に、たがへて西の陣より、殿上のたたみながら、かきいでて出ぬれば、人々もみずなりぬ。

陣の口、かきいづる程に、父の三位きて、むかへとりてさりぬ。「かしこく人々にみあはすなりぬる物かな」となん人々いひける。

さて、廿日ばかりありて、頭中将の夢に、ありしやうにて、いみじう泣てよりて物をいふ。きけば、「いとうれしく、をのれが死の恥をかくさせ給たる事は、世々に忘申まじ。はかりごちて西よりいださせ給はざりしかば、おほくの人に面をこそはみえて、死の恥にて候はましか」とて、なくなく手をすりて悦となん、夢にみえたりける。

1)
傍書「実資公」
text/yomeiuji/uji121.1412959209.txt.gz · 最終更新: 2014/10/11 01:40 by Satoshi Nakagawa