ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji119

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
text:yomeiuji:uji119 [2016/11/03 02:28] – [第119話(巻10・第6話)吾嬬人、生贄を止むる事] Satoshi Nakagawatext:yomeiuji:uji119 [2019/03/15 02:56] (現在) Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
 宇治拾遺物語 宇治拾遺物語
 +
 ====== 第119話(巻10・第6話)吾嬬人、生贄を止むる事 ====== ====== 第119話(巻10・第6話)吾嬬人、生贄を止むる事 ======
  
 **吾嬬人止生贄事** **吾嬬人止生贄事**
 +
 **吾嬬人、生贄を止むる事** **吾嬬人、生贄を止むる事**
  
-今は昔、山陽道美作国に中ん・かうやと申神おはします。かうやはくちな、中さむは猿丸にてなんおはする。その神、年ごとの祭に、かならずいけにゑをたてまつる。人のむすめのかたちよく、かく、く、身なりおかしに、すたらうたなるをえらびもとめて、てまつりける。昔より今にいたるまで、そのおこたりらず。+===== 校訂本文 ===== 
 + 
 +今は昔、山陽道美作国に中山(ちゆうざ)高野(かうや)と申神おはします。高野蛇(くちなは)、中は猿丸にてなんおはする。その神、年ごとの祭に、かならず生贄(いけにゑ)奉る。人の女(むすめ)の、形よく、髪長く、色白く、身なりをかしげに、姿らうげなるをぞ選び求め、奉りける。昔より今に至るで、その祭、怠り侍らず。 
 + 
 +それに、ある人の女、生贄にさし当てられにけり。親ども泣き悲しむことかぎりなし。人の親子となることは、先の世の契りなりければ、あやしきをだにも、おろかにやは思ふ。まして、よろづにめでたければ、身にもまさりておろかならず思へども、さりとて逃るべからねば、歎きながら月日を過ぐすほどに、やうやう命づまを、「親子とあひ見んこと、今いくばくならず」と思ふにつけて、日を数へて、明け暮れただ音(ね)をのみ泣く 
 + 
 +かかるほどに、東(あづま)の人の、狩といふことのみ役として、猪(ゐのしし)といふものの、腹立ちしかりたるはいと恐しきものなり、それをだに何とも思ひたらず、心にまかせて殺し取り食ふことを役とする者の、いみじう身の力強く、心猛(たけ)う、くつけき荒武者の、おのづから出で来て、そのわたりにうちめぐるほどに、この女の父母のもとに来にけり。 
 + 
 +物語るついでに、女の父の言ふやう、「おのれが女の、ただ一人侍るをなん、かうかうの生贄にさし当てられ侍れば、思ひ暮らし歎き明かしてなん、月日を過ぐし侍る。世にはかかることも侍りけり。先の世にいかなる罪を作りて、この国に生まれて、かかる目を見侍るらん。かの女子(をんなご)も、『心にもあらず、あさましき死をし侍りなんずるかな』と申す。いとあはれに悲しう侍るなり。さるは、おのれが女とも申さじ、いみじう美しげに侍るなり」と言へば、東の人、「さて、その人は、今は死給ひなんずる人にこそはおはすなれ。人は命にまさることなし。身のたにこそ、神も恐しけれ。こたびの生贄を出ださずして、その女君を、みづらに預け賜ぶべし。死に給はんも同じことにこそおはすれ。いかでか、だ一人持奉り給へらん御女を、目の前に生きながら膾(なます)に作り、切り広げさせては見給はん。ゆゆしかるべきことなり。さる目見給はんも同じことなり。ただ、その君をわれに預け給へ」と、ねんごろに言ひければ、「げに、前にゆゆしきさまにて死なんを見んりは」とて取らせつ。 
 + 
 +東人(あづまびと)、この女のもとに行きて見れば、形・姿をしげり。愛敬(あひぎやう)めでたし。もの思ひたる姿にて、寄り臥して手習ひをするに、涙の袖の上にかかりて濡れたり。かかるほどに、人の気配のすれば、髪を顔に振りかるを見れば髪も濡れ、顔も涙に洗はれて、思ひ入りたるさまなるに、人の来たれば、いとどつつまげに思ひたる気配して、少しそば向きたる姿、まことにらうたげなり。およそ、気高品々しうをかしげなること、田舎人の子と言ふべからず。 
 + 
 +東人、これを見るに、かなしきこと、いはんかたなし。されば、「いかにも、いかにも、わが身なくは、ならばなれ。ただ、これに代なん」と思ひて、この女の父母に言ふやう、「思ひかまふることこそ侍れ。もし、この君の御ことによりて亡びなどし給はば、苦しとや思さるべき」と問へば、「子のために、みづからはいたづらにもならばなれ、さらに苦しからず。生きても何にかはし侍らんずる。ただ、思(ぼ)されんままに、いにもいかにも給へ」といらふれば、「さらば、この御祭の御浄めするなり」とて、四目(しめ)引きめぐらして、「いかもいかにも人な寄せ給ひそ。また『これにみづから侍る』と、な人にゆめゆめ知らせ給ひそ」と言ふ。さて、日ごろこもり居て、この女房と思ひ住むこといみじ。 
 + 
 +かかるほどに、年ごろ山に使ひ馴らはしたる犬の、いみじき中に賢きを、二つ選(え)りて、それに生きたる猿丸を捕へて、明け暮れは、やくやくと食ひ殺させて習は。さらぬだに、猿と犬とは敵(かき)なるに、いとかうのみ習はせば、猿を見ては踊りかかりて、食ひ殺すことかぎりなし。 
 + 
 +さて、明け暮れは、いなき太刀を磨き、刀を研ぎ、剣をまけつつ、だこの女(め)の君とことぐさにするやう、「あはれ、先の世にいかなるして、御命に代はりて、いたづらになり侍りなんとすらん。されど、御代りと思へば、命はさらに惜しからず。ただ、別れ聞こなんずと思ひ給ふるが、いと心細く、あはれなる」などいへば、女も、「まことに、いかなる人の、かくおはして思ひものし給ふにか」と、言ひ続けれて、かなしうあはれなることいみじ。 
 + 
 +さて、過ぎ行くほどに、その祭の日になりて、宮司(みやづかさ)より始め、よろづの人々、こぞり集りて、迎へにののしり来て、新しき長櫃(ながつ)を、この女の居たる所にさし入れて言ふやう、「例のやうに、これに入れて、その生贄出だされよ」と言へば、この東人、「ただ、こののたびのことは、みづからの申さんままにし給へ」とて、この櫃にみそかに入り臥して、左右のそばに、この犬どを取り入れて言ふやう、「おのれら、この日ごろ、いたはり飼ひつるかひありて、このたびのわが命に代はれ。おのれらよ」言ひて、かき撫づれば、うちうて、脇にかひ添ひ、みな伏しぬ。 
 + 
 +た、日ごろ研ぎ磨きる太刀・刀、みな取入れつ。さて、櫃の蓋を覆ひて、布して結ひて、封付て、わが女を入れたやうに思はせて、さし出だしたれば、桙(ほこ)・榊(さかき)・鈴・鏡をふり合はせて、先追ひののしりて、持(も)て参るさま、いといみじ 
 + 
 +さて、女、これを聞くに、「われに代はて、この男の隠して居ぬるこそ、いとあはれなれと思ふに、また、無為に事出(ことい)で来(こ)ば、わが親たちいかにおはせん」と、かたがたに歎き居たり。されども、父母の言ふやうは、「身のためにこそ、神も仏も恐しけれ。死ぬる君のことなれば、は恐しきこともなし。同じことを、かくてをなくなりなん。今は亡びんも苦しからず」と言ひ居たり。 
 + 
 +かくて、生贄を御社持て参り、神主、祝詞(のと)みじく申して、神の御前の戸を開けて、この長櫃をさし入れて、戸をもとのやうにさして、それより外の方に、宮司(みやづかさ)をはじめて、次々の司ども、次第にみな並び居り。 
 + 
 +ほどに、この櫃を、刀の先してみそかに穴を開けて、東人見ければ、ことにえもいはず大きなる猿の、たけ七・八尺ばかりなる、顔と尻とは赤くして、むしり綿を着たるやうに、いらなく白きが、毛は生ひ上がりたるさまにて、横座に寄り居たり。 
 + 
 +つぎつぎの猿ども、左右に二百ばかり並み居て、さまざまに顔を赤くなし、眉を上げ、声々(こゑごゑ)に鳴き叫びののしる。いと大きなるまな板に、長やかなる包丁刀(はうちやうがたな)を具して置きたり。めぐりには、酢、酒、塩入りたる瓶どもなめりと見ゆる、あまた置きたり。 
 + 
 +さて、しばしばかりあるほどに、この横座に居たるおけ猿、寄り来て、長櫃の結ひ緒(を)を解きて、蓋を開けんとすれば、次々の猿ども、みな寄らんとするほどに、この男、「犬ども、喰らへ。おのれ」と言へば、二つの犬踊り出て、中に大きなる猿を食ひて、うち伏せて、ひきはりて食ひ殺さんとするほどに、この男、髪を乱りて、櫃より踊り出でて、氷のやうなる刀を抜きて、その猿をまな板の上に引き伏せて、首に刀を当てて言ふやう、「わのれが人の命を立ち、その肉(ししむら)を食ひなどするものは、かくぞある。おのれら、承はれ。確かに、しや首切りて、犬に飼ひてん」と言へば、顔を赤くなして、目をしばたたきて、歯を真白(ましろ)に食ひ出だして、目より血の涙を流して、まとにあさましき顔つきして、手をすり、悲しめども、さらに許さずして、「おのれが、そこばくの多くの年ごろ、人の子どもを食ひ、人の種を断つ代りに、しや頭切り捨てんこと、だ今にこそあめれ。おのれが身、さらば、われを殺せ。さらに苦しからず」と言ひながら、さすがに首をばとみに切らず。
  
-それにあ人の女、いけゑにさしあてられにけり。おやどもなきかなしむ事かぎりなし。人のおや子となる事はさき契なりければ、あやしきをだにおろか思ふ。ましよろづにめでたければ身にもまさりておろかならず思へども、さりとてがるべからねば、なきながら月日を過す程にやうやう命つづまるを、おや子と逢みん事、いまいくばくならずと思ふつけて日をかぞへ、明暮ただねをのみなく+ほどに、二つ犬どもにて、多くの猿ども、みな木上に逃登り、まどひ騒ぎ叫びののしるに、山も響き地も返りぬべし
  
-かかるに、あづまの人の狩といふこみやくとて、猪のししといふ物の腹立したるはいとおそろしき物なり、をだに何とも思たらず、にまかせてころしとりくふ事を役するもののみじう身の力つく、心けうつけあら武者の、をのづからいできて、そのわうちめぐ程に、この女の父母のもとにきにり。+かかるほどに、人の神主に、神憑きて言やう、「今日より後、さらにさらにこの生贄をせじ。長止(ど)めん。人を殺すこと懲りとも懲りぬ。命を断つこと、今より長く侍らじ。また、われをかくこの男とくし、ま、今日の生贄に当たりつ人のゆか、れうじわづらはすべからず。あやまりてその人の子孫の末々(すゑずゑ)至るで、われ、守とならん。ただ、とくとく、こたびわが命を乞ひ受けよ。とかなし。われを助け」とのまへば宮司・神主より始めて、多の人ども、驚をなして、みな社内に入り立ちて、騒ぎ慌ててすりて、「ことわり、おのづからさぞ侍る。だ御神許し給へ。御神も、よくぞ仰せらる」と言へるも、この東人、「さなすかされそ。人命を断ち、殺すのなれば、やつ、もののわびしさ知らせんと思ふな。わが身こそあなれ、ただ殺されん、苦しからず」と言ひて、さらに許さず
  
-物がたりすつゐでに、女の父のいふやうれがむすめただ独侍をなん、かうかうのいけにゑにしあてられば、思くらしなげきあかしてなん月日をぐし侍る。世にはかかる事も侍けり。さの世にいかなる罪をつくりて、この国にむまかかる目を侍るらん。の女ごも、『心にもあらず、あさましき死をし侍なんずるかな』と。いとあはれにかなう侍なり。さるは、をのれが女とも申さじ、いみじううつくしげに侍なり」といへば、あづまの人、「さて、その人は、今は死給ひなんず人にそはおはすなれ。人は命にまる事なし。身のためこそ、神もおそろしけれ。このたびのいけにゑを出ずして、その女君をみづからにあづけたぶし。死給はんもおじことにこそおはすれ。いかでかただひとりちたてまつらり給へら御女を目のまへにいきながらなますにつく、切ひろげさせて見給はん。ゆゆしかるべき也。さるめみたまはんもおじ事也。ただ、の君を我にあづけ給へ」とねん比にいければ、「げに、まへにゆゆまにしなんをみんよりは」ととら+かかほどに、「首は切り離されぬ」と見ゆれば、宮司も手まどひして、まことにきかじき誓言(ちかごと)どを立ててり申し、「今より後かかること、にさらにからず」ど、神ば、「さば、よしよし今よかる事なそ」と含めて許つ。さて、それより、すべ生贄にずなりにけり
  
-かくて、あづま人この女のもとてみれば、かたちすがたおかしげなり。あひぎやうめでたし。物たる姿にて、よりふして手習する、涙の袖のうへにかかりてぬれたり。かか程に、人のけはひのすれば、髪をほにふりかくるをみれば、髪もれ、かほも涙にあらはれて、思いりたるさまなる、人のきたればいとどつつましげに思たるけはひし、すこしそばむきたる姿、まことにらうたげな。凡、だかく、しなじなしうおかしげなる事、ゐ中人の子といふべからず+て、その男帰り、いじう男女あひ思て、年ごろの妻夫(めと)りて過ぐしけり。男はもとよりゆゑありける人の末なりければ、口惜しぬさまにてりけ
  
-あづま人、これをみるに、かなしき事いんかたなし。「さればかにもいかにも我身なくはならばなれ。ただ、これにかはりなん」と思て、此女の父母いふやう、「思かまふる事こそ侍れ。もし、此君の御事によりてほろびなどし給はば、くるしとやはおぼさるべき」と問へば、「このためにみづからはいたづらにもならばなれ。更にくるしからず。いきてもなににかはし侍らんずる。ただ、おぼされんままに、いかにもいかにもし給へ」といらふれば、「さらば、此御祭の御きよめするな」とて、四目引めぐらして、「いかにもいかにも人なよせ給そ。また、『これにみづから侍』と、な人にゆめゆめしらせ給そ」といふ。さて、日比こもりゐて、此女房おもひすむ事いみじ+その後は、かの国に、猪・鹿をなん生贄にし侍りると
  
-かかる程に、としごろ山につかひならしたる犬の、いみじきなかにかしこきを、ふたつえりて、それにいきたる猿丸をとらへて明くれば、やくやくと食ころさせてならはす。さらぬだに、猿と犬とはかたきなるに、いとかうのみならはせば、猿をみてはおどりかかりてくひころす事かぎりなし。+===== 翻刻 =====
  
-さて明暮、いらなき太刀をみがき、刀をぎ、釼をまうけつつ、ただこのめの君とことぐさにするやう、「あはれ、先かなる契、御命にはりて、いづらにり侍りんとすらん。されど、御かはと思へば、命は更におしからず。だ、別きこなんずとおも給ふが、と心ぼそくあはれな」などいへば、女も、「まこいかなる人のかくおはして思ものし給にか」とひつづられて、かななる事いみじ。+  今昔山陽道美作国に中さんかうや申神おはしす 
 +  かやはくちなわ中むは猿丸てなんおはする神年ことの 
 +  祭にかならすいけにゑまつる人のむすめのかたちよくかみ 
 +  かく色しろく身なりおけにすけなるをそ 
 +  もとめてたてまつりけ昔より今にるまてその祭 
 +  おたり侍らすそれる人のいけにゑにさしあてらにけり/下25オy303
  
-て過行程に、そ日になりて、宮つさよりじめ、よろづの人々こぞりあつまりて、迎にののしあた長櫃この女のゐたる所さし入ていふやう、「例のやうにこれに入の生贄いだされよ」といば、このあま人、「ただ此たび事はづから申さんままに給へ」て、此櫃にみそかに入して、左右のそこの犬どとりいれていやう「をのれら、こ日比いたはりかひるかひりて、此たびわが命にかはれ。をのよ」と、かなづれば、うちきて、脇かひそひてみなふしぬ。又、日比ぎみがつる太刀、刀みなといれ。さ、櫃のふおほひて、布して、ゆひて、封つけてわがむすめを入るやうに思はせて、さし出したば、桙、榊、鈴、鏡をふりあせて、さをひのの、もてまいるさまいといみじ。+  おやともなきかなしむ事かきりなし人のおや子となる事は 
 +  なりけれはあやしきをたにもおろにや思ふ 
 +  ましてよろつにめてたけれは身にもりておろかならす思へ 
 +  ともさのかるへかねはなけなから月日過す程にやうやう 
 +  命つつまるをおや子と逢みん事いまいくはくならすと思ふ 
 +  つけ日をかそへて明暮たたねをみなくかかる程に 
 +  の人の狩といふことのみやくとして猪のし腹立 
 +  しかりたるはいとおろしき物なりそれをた何と思たらす心に 
 +  まかせてころしとり役とするもののいみしう身の力 
 +  つよく心けうむくけきら武者のをのつからいてきてその 
 +  わたりにうちめくる程この女の父母のもにけ物かたり 
 +  するに女父のいやうのれかむすめた独侍をなん 
 +  かかうのいけにゑにさしあてられ侍れは思くらしなけあかして/下25ウy304
  
-さて、女是くに「我にかりてこの男のかくしいぬるこそ、いとあはれなれと、又、無為にこといでこば、わがおやたちいかにお」と、かたがたになげきゐたり。さども、父母のいふやう、「身のためにこそ神も仏もおそろしけれ。しぬる君事なれば、今はおき事なし。おなことを。てをななり。今ほろびんもくるからず」といひゐた+  なん月日し侍る世はかかる事も侍けりさきの世 
 +  いなる罪をつくりてこの国にむまれかか目をみ侍るらん 
 +  かの女も心にもあらすあさましき死をし侍りなんするか 
 +  なと申いとあはれにかしう侍なりさるはをのか女とも申さし 
 +  いみしううつくしけ侍なりといあつまの人さてその人は今は 
 +  死給ひなする人こそはおはすなれ命にまさる事なし 
 +  身のためにこそ神もおそろしけれたひのいけにゑを出さすして 
 +  の女君をみつからにあつけたふへ死給はんもおなこと 
 +  にこそおはすれいかてかたたひとりもちたてまつり給へらん御女 
 +  目のまへにいきからますにつく切ひろけさせては見 
 +  給はゆゆしかるへき事也さるめみたまはんもおな事也たたその 
 +  君を我にあつけ給へねん比にいひけれはけにまへにゆゆしき 
 +  さまにてしなんをみんよはとてとらせつかくてあつま人この/下26オy305
  
-かく、いけに御社まい、神主といみじ、神の御戸をあけてこの長櫃入て、戸をもとのやうにさして、それよりたに、宮つかさをじめて、次々の司ども、次第なならびゐり。+  女のもとに行みれはかたちすかたおかしなりあひきやうめ 
 +  てたし物思たる姿てよりふして手習する涙の袖のうへ 
 +  にかかりぬれたかかる程に人けはひのすれは髪をかほに 
 +  ふりかるをみれは髪もぬれかほも涙にあらはれ思いりたるさ 
 +  なるに人きたれはいととつつましに思たるけはひしし 
 +  そはむきたる姿まことにらうたけなり凡けたかくしなしなしう 
 +  おかしけなる事ゐ中人子といふへからすあつま人これみるに 
 +  かなき事いはんかたなしされはいかにいかにも我身なくはならは 
 +  なれたたこれにかはりなん思て此女父母にいふやう思かまふる 
 +  事こもし此君の御事によりてほろひなとし給はは 
 +  くるしとやおほさるへきと問へはこのたつかいたつららは 
 +  れ更にくるしかすいきてもなににかはし侍らんするたおほさ 
 +  れんままにいかにもいかにもし給へといらふれはさらは此御祭の御きよめ/下26ウy306
  
-程に、この櫃を刀のさきしてみそかに穴をあけて、あづまみければ、まことにもいはず大きなる猿の、け七八尺ばなるとはあかくして、むしり綿をきたるやうにいらなが、毛はおひあがりたまにて、よこ座より居たり。+  すなりとて四目引めくらしてかにもいかにもなよせ給そた 
 +  れにみつから侍るな人ゆめゆめしらせ給そといふさて日比こ 
 +  りゐて此女房とおもひすむ事みしかかる程にとしころ山 
 +  につかひならしたる犬のいみしきなかにかしこきをふたつえり 
 +  てそれにいきたる猿丸をとらへて明くれはやくやくと食ころさせ 
 +  てならはすさらぬに猿と犬とはたきなるにいとうのみなら 
 +  はせは猿をみてはおとりかかりてひころす事かきりな明暮 
 +  はいらなき太刀みか刀をとき釼をまうけつつたこのめの 
 +  君とことくさにするやうあはれ先の世にいかなる契をして御命にか 
 +  はりていたつり侍りなんとすらんされと御かはりと思へは命 
 +  は更におからすたた別こえなんすと給ふるかいと心ほ 
 +  そくはれななといへは女もこといかなる人のかくおはし 
 +  思ものし給かといひつつけられてかなしうあはれなる/下27オy307
  
-つぎつぎ猿ども、左右二百斗みゐさまざまかほをかくな、眉あげ、ゑごゑなきけびののしる。いと大なるいたにがやかなる包丁刀をして置たり。ぐりには、す、酒、ほ入る瓶どもなめとみゆる、あまた置た+  事いみしさて過行程にそ祭の日にな宮つか 
 +  よりはしめよろつの人々こそりあつりて迎ののしりきて 
 +  たらき長櫃をこの女のゐたる所にさし入ていふやう 
 +  例やうにこれに入てそ生贄たされよいへはこのあつ 
 +  人たた此のたひの事はみつからの申さんままにし給へとて此櫃に 
 +  みそかに入ふして左右のそはにこの犬ともをとりいれていふやう 
 +  をのれらこの日比いたはりかひつるかひありて此たひのわか 
 +  命かはれをのれらよといひてかきつれはうちうめきて脇に 
 +  ひそひてみふしぬ又日比ときみかきつ刀みなとり 
 +  いれつさて櫃のふたおほひて布してゆひて封つけて 
 +  わかむすを入たるやうせてさし出したれは桙榊鈴鏡 
 +  をふりあはせてさきをひののしりてもているさまいといみし 
 +  さて女是をきくに我にかはてこの男のかくしていぬるこそいと/下27ウy308
  
-さて、しばしばかりるほどに、この横座に居たるをけ猿、よりきて長櫃のゆひををときて、ふたをあけんとすば、次々のさるども、みよらんする程、此男、「犬どもくらへ。をのれ」といへば、二の犬どりでて、なかに大なる猿をくひてうちふて、ひきはりて食ころさんとする程、此男、髪をみだりて櫃よりおどりいでて、氷のやうる刀をぬて、そのるをまな板上にひきふせて、くびにかたなをあてていふやう、「わおれが人の命をち、そのししむらどする物、かぞあ。をのれうけ給はれ。にしやび切かひん」といへば、かほをあかくなし、目をしばたたき、歯ましろくひ出して、目よりながして、まことにましきかほつきして、手をすり、なしめども、さらゆるさずし、「をのがそばくのおほくの年比、人の子どをくひ、人のたねをたつかはりにや頭きりてすてん事、だ今にこそあめれ。をのれが身、さらば、我をころせ。更くるしからず」いひがら、すがにくばとみにきりやらず。+  れなおもふに又無為といてこはわかやたちいかに 
 +  おはせんとかたかたになゐたりれとも父母のいふやうは身のため 
 +  にこ神も仏もおそろしけれしぬる君事なれは今はおそろき 
 +  事もなおなしことをかくてをなくなりなん今ほろひんも 
 +  くるしかすといひゐかくていけゑを御社にもまいり 
 +  神主のといみしく申て神の御まの戸をあこの長櫃 
 +  さもとのやうしてそれよりかたに宮つか 
 +  さ次々の司も次第みなならひゐたりさる程に 
 +  この櫃を刀のさきしてみそかに穴をあけあつま人みけは 
 +  まとにえいはす大きなる猿のたけ七八尺はりなるかほとしり 
 +  とあかくしてむし綿をきたるやういらなくか毛は 
 +  おひあかりたるさまてよより居たりつきつきの猿も 
 +  左右に二百斗みゐてまさまかほをあかなし眉/下28オy309
  
-さる程に、この犬ども、おの猿みなに逃、まどけびののるに、山もきて地もかへりぬべ+  あけゑこゑになきさけひののしるいと大なるまないたになかやか 
 +  なる包丁刀をくして置たりめくりにはす酒しほ入たる瓶とも 
 +  なめりとみゆるあまた置たりさしはしはかりあるとにこ横座 
 +  に居たるをけよりきて長櫃のゆひををときてふたをあけん 
 +  とすれは次々のさるともみなよらんとする程に此男犬ともくらへを 
 +  れといは二犬おといててなかに大なる猿をくてうちふせて 
 +  ひきりて食ころんとする程に此男髪をみたりて櫃より 
 +  おとりいてて氷やうなる刀をぬきてそをまな板の上 
 +  ひきふせくひにたなをあてていふやうわおのれか人の命を 
 +  たちそのししむらを食なとする物はかくそあるをのれらうけ給 
 +  はれたしかにしやくひ切て犬にかひてんといはかほをあかくなして 
 +  目をしはたたきて歯をましろにくひ出して目よ血の泪を 
 +  なかしてまことにあさましきかほつきして手をすりかな/下28ウy310
  
-かかる程に一人の神主に神つきていふやう、「かふより後さらにさらにこの生贄をせじ。くとめてん人をころす事こりともこりぬ命をたつこと今よりなくし侍らじ。我をかくしつとてこの男とかくしけふの生贄にあたりつる人のゆかりをれうらはすからず。あやまりてその人の子孫のすゑゑにいたるまで、我まもりとならんだ、とくとく此たのわ命をこひうけよいとかなし我をたすけよとのたまへば、宮司神主より初て、おほくの人ども、おどろきをなして、みな社の内に入たちてさはぎあはてて、手をすりて、「ことはりおのづからさぞ侍る。ただ御神にゆるし給へ。御神もよくぞ仰らるる」といへるも、このあづま人、「さなすかされそ。人の命をたち、ころす物なれば、きやつにもののわびしさしらせんとおもふなり。我身こそあなれ、ただころされん、くるしからず」といひて、更にゆるさず。+  めともさらにゆるさすしてをのれかそこはくのおほくの年比人の 
 +  子ともをくひ人のたねをたつかはりにしや頭きりてすてん事 
 +  たた今にこそあめれをのれか身さらは我をころせ更にくるし 
 +  からすといひなからさすかにくひをはとみにきりやらすさる程に 
 +  この二の犬ともにおはれておほくの猿ともみな木のうへに逃の 
 +  ほりまとひさはきさけひののしるに山もひひきて地もかへり 
 +  ぬへしかかる程に一人の神主に神つきていふやうふより後さらにさらに 
 +  この生贄をせくとめてん人をころす事こりとも 
 +  こりぬ命をたつこと今よりなくし侍ら又我をかくしつ 
 +  とてこの男とかくし又けふの生贄にあたりつる人のゆかりをれ 
 +  らはすからあやまりてその人の子孫のすゑゑに 
 +  いたるま我まもりとならんたとくとく此たのわ命をこひ 
 +  うけよいとかなし我をたすけよとのたまへ宮司神主より初て/下29オy311
  
-かかる程に此猿のくはきりはなされぬと見ゆれば、宮つかさも手まひしてまことにすきかたなければ、いみきちかもをたてて祈申て、「今より後はかかる事更に更にすからず」神もいへば、「さらよしよし今より後はかかる事なせそといひふくめてゆるしつさてそれよりのちはて人をいけにゑにせなりにけり+  おほくの人ともおとろきをなしてみな社の内に入たちてさはき 
 +  あはてて手をすりてことはりおのつからさそ侍るたた御神に 
 +  ゆるし給へ御神もよくそ仰らるるといへるもこのあつま人さな 
 +  すかされそ人の命をたちころす物なれはきやつにもののわひしさ 
 +  しらせんとおもふなり我身こそあなれたたころされんくるしからす 
 +  といひて更にゆるさすかかる程に此猿のくはきりはなされぬと見 
 +  ゆれ宮つかさも手まひしてまことにすきかたなけれいみ 
 +  しきちかことともをたてて祈申て今より後はかかる事更に更に 
 +  から神もいへさらよしよし今より後はかかる事なせ 
 +  そといひふくめてゆるしつさてそれよりのちはすて人をいけ 
 +  にゑにせなりにけりさてその男家に帰ていみしう男女あひ 
 +  思て年比の妻夫に成てすくしけり男はもとよりゆへありける人の 
 +  すゑなりけれはくちおしからぬさまにて侍りけりその後はかの/下29ウy312
  
-さて、その男、家帰ていみじう男女あひ思て、年比の妻夫成てすぐけり。男はもとよりゆへありける人のすゑなりければ、くちおしからぬさまにて侍りけり。+  国猪鹿をなん生贄にしりけるとそ/下30オy313
  
-その後は、かの国に猪、鹿をなん生贄にし侍りけるとぞ。 
text/yomeiuji/uji119.txt · 最終更新: 2019/03/15 02:56 by Satoshi Nakagawa