ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji103

宇治拾遺物語

第103話(巻8・第5話)東大寺花厳会の事

東大寺花厳会事

東大寺花厳会の事

校訂本文

これも今は昔、東大寺に恒例の大法会(だいほふゑ)あり。華厳会とぞいふ。大仏殿の内に、高座を立てて、講師(こうじ)上りて、堂の後ろより、かい消つやうにして逃げて出づるなり。

古老、伝へていはく、「御寺建立の始め、鯖を売る翁来たる。ここに本願の上皇1)、召しとどめて、大会(だいゑ)の講師とす。売る所の鯖を経机に置く。変じて、八十華厳経となる。すなはち、講説の間、梵語をさへづる。法会の中間(ちゆうげん)に、高座にして、たちまちに失せおはりぬ」。

またいはく、「鯖を売る翁、杖を持ちて鯖を担(にな)ふ。その鯖の数八十、すなはち、変じて八十華厳経となる。件(くだん)の杖の木、大仏殿の内、東回廊の前に突き立つ。たちまちに枝葉をなす。これ、白榛(びやくしん)の木なり。今、伽藍の栄へ、衰へんとするにしたがひて、この木、栄へ、枯る」と言ふ。

かの会の講師、このごろまでも、中間に高座より下りて、後戸(うしろど)より、かい消つやうにして出づること、これをまなぶなり。

かの鯖の杖の木、三・四十年が前(さき)までは、葉は青くて栄へたり。その後、なほ枯木にて立てりしが、このたび、平家の炎上に焼けおはりぬ。世の末のしき、口惜しかりけり。

翻刻

これも今はむかし東大寺に恒例の大法会あり花厳会
とそいふ大仏殿のうちに高座をたてて講師のほりて堂
のうしろよりかひけつやうにして逃ていつるなり古老つたへて
いはく御寺建立のはしめ鯖を売翁きたる爰に本願の
上皇めしととめて大会の講師とすうる所の鯖を経机に
をく変して八十華厳経となる則講説のあひた梵語を
さへつる法会の中間に高座にして忽に失おはりぬ又云鯖
をうる翁杖を持て鯖をになふその鯖の数八十則変して
八十華厳経となる件の杖の木大仏殿の内東回廊の前に/121ウy246
つきたつ忽に枝葉をなすこれ白榛の木也今伽藍
のさかへおとろへんとするにしたかひてこの木さかへ枯といふ
かの会の講師この比まても中間に高座よりおりて
後戸よりかひけつやうにして出事これをまなふなり
かの鯖の杖の木三四十年かさきまては葉は青くて
さかへたり厥后なを枯木にてたてりしか此たひ平家
の炎上にやけおはりぬ世の末のしき口惜かりけり/122オy247
1)
聖武天皇
text/yomeiuji/uji103.txt · 最終更新: 2018/10/19 17:33 by Satoshi Nakagawa