ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji102

宇治拾遺物語

第102話(巻8・第4話)敏行朝臣の事

敏行朝臣事

敏行朝臣の事

校訂本文

これも今は昔、敏行1)といふ歌詠みは、手をよく書きければ、これかれが言ふにしたがひて、法華経を二百部ばかり書き奉りたりけり。

かかるほどに、にはかに死にけり。「われは死ぬるぞ」とも思はぬに、にはかにからめて、引き張りて、出で行けば、「わればかりの人を、おほやけと申すとも、かくせさせ給ふべきか。心得ぬわざかな」と思ひて、からめて行く人に、「これはいかなることぞ。何事の過ちにより、かくばかりの目をば見るぞ」と問へば、「いさ、われは知らず。『たしかに召して来(こ)』と仰せを承りて、率(い)て参るなり。そこは、法華経や書き奉りたる」と問へば、「しかじか、書き奉りたり」と言へば、「わがためには、いくらか書きたる」と問へば、「わがためとも侍らず。ただ、人の書かすれば、二百ばかり書きたるらんと覚ゆる」と言へば、「そのことの愁へ出で来て、沙汰のあらんずるにこそあめれ」とばかり言ひて、また異事(ことごと)も言はで行くほどに、あさましく、人のむかふべくもなく、恐しといへばおろかなる者の、眼を見れば稲光のやうにひらめき、口は炎(ほむら)などのやうに恐しき気色したる軍(いくさ)の、鎧冑着て、えもいはぬ馬に乗りつつ来て、二百人なかり逢ひたり。見るに、肝惑ひ倒(たう)れ伏しぬべき心地すれども、われにもあらず、引き立てられて行く。

さて、この軍は先立ちて去(い)ぬ。われ、からめて行く人に、「あれはいかなる軍ぞ」と問へば、「え知らぬか。これこそ、なんぢに経あつらへて書かせたる者どもの、その経の功徳によりて、天にも生まれ、極楽にも参り、また、人に生まれ帰るとも良き身とも生まるべかりしが、なんぢがその経書き奉るとて、魚をも食ひ、女にも触れて、清(きよ)まはることもなくて、心をば女のもとに置きて、書き奉りたれば、その功徳のかなはずして、かくいかう武き身に生まれて、なんぢを妬(ねた)がりて、「呼びて給はらん。その仇(あた)報ぜん」と愁へ申せば、この度(たび)は道理にて、召さるべき度にあらねども、この愁へによりて召さるるなり」と言ふに、身も切るやうに、心もしみ凍りて、これを聞くに、死ぬべき心地す。

「さて、われをばいかにせんとて、かくは申すぞ」と問へば、「愚かにも問ふかな。その持たりつる太刀・刀にて、なんぢが身をば、まづ二百に切り裂きて、おのおの一切れづつ取りてんとす。その二百の切れに、なんぢが心も分かれて、切れごとに心のありて、せためられんにしたがひて、かなしく、わびしき目を見んずるぞかし。耐へがたきこと、たとへんかたあらんやは」と言ふ。「さて、そのことをば、いかにしてか助かるべき」と言へば、「さらにさらに、われも心も及ばず。まして、助かるべき身はあるべきにあらず」と言ふに、歩むそらなし。

また行けば、大きなる川あり。その水を見れば、濃く磨りたる墨の色にて流れたり。「あやしき水の色かな」と見て、「これは、いかなる水なれば、墨の色なるぞ」と問へば、「知らずや。これこそ、なんぢが書き奉りたる法華経の墨の、かく流るるよ」と言ふ。「それは、いかなれば、かく川にては流るるぞ」と問ふに、「心のよく誠をいたして、清く書き奉りたる経は、さながら王宮に納められぬ。なんぢが書き奉りたるやうに、心汚なく身けがらはしうて書き奉たる経は、広き野に捨て置きたれば、その墨の雨に濡れて、かく川にて流るなり。この川は、なんぢが書き奉りたる経の、墨の川なり」と言ふに、いとど恐しともおろかなり。

「さても、このことは、いかにしてか助かるべきことある。教へて助け給へ」と泣く泣く言へば、「いとほしけれども、よろしき罪ならばこそは、助かるべき方をもかまへめ。これは、心も及び、口にても述ぶべきやうもなき罪なれば、いかがせん」と言ふに、ともかくも言ふべき方もなうて、行くほども、恐しげなる者、走り合ひて、「遅く率(い)て参る」と戒め言へば、それを聞きて、さげたてて率て参りぬ。

大きなる門に、わがやうに引き張られ、また、首枷(くびかし)などいふ物をはけられて、結ひからめられて、耐へがたげなる目ども見たる者どもの、数も知らず、十方より出で来たり。集りて、門に所なく入り満ちたり。門より見入れば、逢ひたりつる軍(いくさ)ども、目をいからかし、舌なめづりをして、われを見付けて、「とく率て来(こ)かし」と思ひたる気色にて、立ちさまよふを見るに、いとど土も踏まれず。

「さても、さても、いかにし侍らんとする」と言へば、そのひかへたる者、「『四巻経2)、書き奉らん』といふ願をおこせ」とみそかに言へば、いま門に入るほどに、「この咎(とが)は、四巻経書き供養してあがはん」といふ願をおこしつ。

さて、入りて、庁の前に引き据ゑつ。事沙汰する人、「かれは敏行か」と問へば、「さに侍り」と、この付きたる者答ふ。「愁へども頻(しき)りなるものを、など遅くは参りつるぞ」と言へば、「召し捕りたるまま、とどこほりなく率て参りて候ふ」と言ふ。「娑婆世界にて、何事かせし」と問はるれば、「仕(つかまつ)りたることもなし。人のあつらへにしたがひて、法華経を二百部、書き奉りて侍りつる」と答ふ。

それを聞きて、「なんぢは、もと受けたるところの命は、いましばらくあるべけれども、その経書き奉りしことの、けがらはしく、清からで書きたるが、愁への出で来て、からめられぬるなり。すみやかに愁へ申す者どもに出だし賜びて、かれらが思ひのままにせさすべきなり」とあるときに、ありつる軍ども、悦べる気色にて、受け取らんとする時、わななくわななく、「『四巻経書き供養せん』と申す願の候ふを、そのことをなん、いまだ遂げ候はぬに、召され候ひぬれば、この罪重く、いとどあらがふかた候はぬなり」と申せば、この沙汰する人、聞き驚きて、「さることやはある。まことならば、不便(ふびん)なりけることかな。丁を引きて見よ」と言へば、また人、大きなる文を取り出でて、引く引く見るに、わがせしことどもを、一事も落さず注(しる)し付けたり。中に罪のことのみありて、功徳のこと一つもなし。

この門入りつるほどにおこしつる願なれば、奥の果てに注(しる)されにけり。文引き果てて、今はとするほどに、「さること侍り。この奥にこそ注されて侍れ」と申し上げければ、「さてはいと不便のことなり。このたびの暇(いとま)をば許したびて、その願、遂げさせて、ともかくもあるべきことなり」と定められければ、この、目をいからかして、「われをとく得ん」と手をねぶりつる軍ども、失せにけり。「たしかに娑婆世界に帰りて、その願を必ず遂げさせよ」とて、許さるると思ふほどに、生き返りにけり。

妻子なきあひて有ける、二日といふに、夢のさめたる心ちして、目を見あげたりければ、「いき帰たり」とて、悦て、湯のませんどするにぞ、「さは、我は死たりけるにこそありけれ」と心えてかんがへられつる事ども、ありつる有様、願をおこして、その力にてゆるされつる事などを、あきらかなる鏡に向たらんやうにおぼえければ、いつしか我力付て、「清まはりて、心きよく四巻経書供養し奉ん」と思けり。

やうやう日ごろ経(へ)、ころ過ぎて、例の様に心地もなりにければ、いつしか、四巻経書き奉るべき紙、経師に打ち継がせ、鎅(け)かけさせて、「書き奉らん」と思ひけるが、なほ、もとの心の色めかしう、経・仏の方に心の至らざりければ、「この女のもとに行き、あの女の懸想(けしやう)し、いかでよき歌詠まん」など思ひけるほどに、暇(いとま)もなくて、はかなく年月過ぎて、経をも書き奉らで、この受けたりける齢(よはひ)の限りにやなりにけん、つひに失せにけり。

その後、一二年ばかり隔てて、紀友則といふ歌詠みの夢に見えけるやう、この敏行とおぼしき者に会ひたれば、敏行とは思へども、様(さま)・形たとふべき方もなく、あさましく、恐しう、ゆゆしげにて、うつつにも語りしことを言ひて、「『四巻経を書き奉らん』といふ願によりて、暫(しばら)くの命を助けて返されたりしかども、なほ、心の愚かに怠りて、その経を書かずして、つひに失せにし罪によりて、たとふべき方もなき苦を受けてなんあるを、もし、あはれと思ひ給はば、その料(れう)の紙はいまだあるらん、その紙尋ね取りて、三井寺にそれがしといふ僧にあつらへて、書き供養をさせて給べ」と言ひて、大きなる声を上げて泣き叫ぶと見て、汗水になりておどろきて、明くるや遅きと、その料紙尋ね取りて、やがて三井寺に行きて、夢に見つる僧のもとへ行きたれば、僧見付けて、「嬉しきことかな。『ただ今、人を参らせん。みづからにても参りて申さん』と思ふ心のありつるに、かくおはしましたることの嬉しさ」と言へば、まづ、わが見つる夢をば語らで、「何事ぞ」と問へば、「今宵の夢に、故敏行朝臣の見え給ひつるなり。『四巻経書き奉るべかりしを、心の怠りに、え書き供養し奉らずなりにし、その罪によりて、極まりなき苦を受くるを、その料紙、御前のもとになんあらん、その紙尋ね取りて、四巻経、書き供養し奉れ。ことのやうは、御前に問ひ奉れ』とありつる。大きなる声を放ちて、叫び泣き給ふと見つる」と語るに、あはれなること、おろかならず。

さし向ひて、さめざめと二人泣きて、「われもしかじか夢を見て、その紙を尋ね取りて、ここに持ちて侍り」と言ひて取らするに、いみじうあはれがりて、この僧、まことをいたして、手づからみづから書き供養し奉りて後、また二人が夢に、この功徳によりて、耐へがたき苦、少しまぬがれたるよし、心地よげにて、顔も始め見しには替はりて、よかりけりとなん見けり。

翻刻

これも今はむかし敏行といふ哥よみは手をよく書けれはこれ
かれかいふにしたかひて法花経を二百部斗書たてまつりたり
けりかかる程に俄に死けり我はしぬるそとも思はぬに俄にからめて
引はりて出行は我斗の人を大やけと申ともかくせさせ給へきか心えぬ/117オy237
わさかなと思てからめて行人にこれはいかなる事そ何事のあやまちに
よりかくはかりのめをはみるそととへはいさ我はしらす慥にめしてこと
仰を承ていてまいるなりそこは法花経やかきたてまつりたる
ととへはしかしか書たてまつりたりといへは我ためにはいくらか書たるとと
へは我ためとも侍らすたた人のかかすれは二百斗かきたるらんと
おほゆるといへはその事のうれへいてきてさたのあらんするにこそ
あめれと斗いひて又こと事もいはて行程にあさましく人のむかふへくも
なくおそろしといへはおろかなる物の眼をみれはいな光のやうにひら
めき口はほむらなとのやうにおそろしき気色したる軍の鎧冑
きてえもいはぬ馬に乗つつきて二百人斗逢たりみるに肝まとひ
たうれふしぬへき心ちすれとも我にもあらす引立られて行さて此軍
はさきたちていぬ我からめて行人にあれはいかなる軍そととへはえしらぬか
これこそ汝に経あつらへてかかせたる物共のその経の功徳によりて天にもむ/117ウy238
まれ極楽にもまいり又人にむまれ帰るともよき身ともむまるへ
かりしか汝かその経書たてまつるとて魚をもくひ女にもふれて
きよまはる事もなくて心をは女のもとに置て書たてまつりたれは其
功徳のかなはすしてかくいかう武き身にむまれて汝をねたかりて
よひて給はらんそのあた報せんとうれへ申せは此度は道理にてめさる
へきたひにあらねともこの愁によりてめさるる也といふに身もきるやうに
心もしみこほりてこれをきくにしぬへき心ちすさて我をはいかにせ
んとてかくは申そととへはおろかにもとふ哉その持たりつる太刀刀にて
汝か身をは先二百にきりさきて各一きれつつとりてんとすその二
百のきれに汝か心もわかれてきれことに心のありてせためられんに
したかひてかなしくわひしきめをみんするそかしたへかたき事
たとへんかたあらんやはと云さて其事をはいかにしてかたすかるへきといへは
更々我も心も及はすましてたすかるへき身はあるへきにあらすといふに/118オy239
あゆむそらなし又行は大なる川ありその水をみれはこくすりたる
墨の色にて流たりあやしき水の色哉とみてこれはいかなる水
なれは墨の色なるそととへはしらすやこれこそ汝か書奉たる法花経の
墨のかく流るるよといふそれはいかなれはかく川にてはなかるるそととふに
心のよく誠をいたして清く書たてまつりたる経はさなから王宮に
納られぬ汝か書奉たるやうに心きたなく身けからはしうて書奉たる経は
ひろき野にすて置たれはその墨の雨にぬれてかく川にて流る
也此川は汝か書奉りたる経の墨の川なりといふにいととおそろし
ともおろか也さてもこの事はいかにしてか助かるへき事あるをしへて
助給へと泣々いへはいとおしけれともよろしき罪ならはこそはたすかるへ
きかたをもかまへめこれは心もをよひ口にてものふへきやうもなき罪
なれはいかかせんといふにともかくもいふへき方もなうていく程もおそろし
けなる物はしりあひてをそくいてまいるといましめいへはそれをききて/118ウy240
さけたてていてまいりぬ大なる門に我やうに引はられ又くひかし
なといふ物をはけられてゆひからめられてたへかたけなるめともみ
たるものともの数もしらす十方より出きたりあつまりて門に所なく
入みちたり門より見入れはあひたりつる軍共目をいからかししたな
めつりをして我をみつけてとくいてこかしと思たる気色にて立さ
まよふをみるにいとと土もふまれすさてもさてもいかにし侍らんとするといへは
其ひかへたる物四巻経書奉らんといふ願をおこせとみそかにいへはいま
門入程に此咎は四巻経かき供養してあかはんといふ願を発しつ
さて入りて庁の前に引すへつ事沙汰する人かれは敏行かととへはさに
侍りと此つきたる物こたふ愁とも頻なる物をなと遅はまいりつるそ
といへは召捕たるままととこほりなくいてまいりて候といふ娑婆世
界にてなに事かせしととはるれは仕たる事もなし人のあつらへにした
かひて法花経を二百部書奉て侍つるとこたふそれをききて汝/119オy241
はもとうけたる所の命はいましはらくあるへけれともその経書たて
まつりし事のけからはしく清からて書たるかうれへの出きてからめ
られぬる也すみやかにうれへ申ものともにいたしたひてかれらか思
のままにせさすへき也とあるときにありつる軍とも悦へる気
色にてうけとらんとする時わななくわななく四巻経かき供養せん
と申願のさふらふをその事をなんいまたとけ候はぬにめされさ
ふらひぬれは此罪をもくいととあらかふかた候はぬなりと申せは
このさたする人ききおとろきてさる事やはあるまことならは不
便なりける事哉丁を引てみよといへは又人大なる文を取出て
ひくひくみるに我せし事共を一事もおとさすしるしつけたり
中に罪の事のみありて功徳の事一もなしこの門入つる程に
おこしつる願なれはおくのはてに注されにけり文引はてていま
はとする程にさる事侍り此おくにこそしるされて侍れと申/119ウy242
上けれはさてはいと不便の事也このたひのいとまをはゆるし
たひてその願遂させてともかくもあるへき事也と定られけれは
この目をいからかして我をとくえんと手をねふりつる軍共
失にけりたしかに娑婆世界に帰てその願をかならす遂させ
よとてゆるさるるとおもふ程にいきかへりにけり妻子なきあひて
有ける二日といふに夢のさめたる心ちして目を見あけたりけれは
いき帰たりとて悦て湯のませんとするにそさは我は死たり
けるにこそありけれと心えてかんかへられつる事ともありつる有様願
をおこしてその力にてゆるされつる事なとをあきらかなる鏡に
向たらんやうにおほえけれはいつしか我力付て清まはりて心き
よく四巻経書供養し奉んと思けりやうやう日比へ比過て例の
様に心ちも成にけれはいつしか四巻経書たてまつるへき紙経師に打
つかせ鎅かけさせて書奉んと思けるか猶もとの心の色めかしう経/120オy243
仏の方に心のいたらさりけれは此女のもとに行あの女のけしやうし
いかてよき哥よまんなと思ける程にいとまもなくてはかなく年月
過て経をも書たてまつらてこのうけたりける齢のかきりにや成に
けんつゐに失にけり其後一二年斗へたてて紀友則といふ哥読
の夢にみえけるやう此敏行とおほしき物にあひたれは敏行とは
思へともさまかたちたとふへき方もなくあさましくおそろしうゆゆし
けにてうつつにもかたりし事をいひて四巻経を書奉らんと云願に
よりて暫の命をたすけて返されたりしかとも猶心のおろかに
おこたりてその経をかかすしてつゐに失にし罪によりてたとふ
へきかたもなき苦をうけてなんあるをもしあはれと思給ははその
れうの紙はいまたあるらんその紙尋とりて三井寺にそれかしと
いふ僧にあつらへて書供養をさせてたへといひて大なる声を
あけてなきさけふとみて汗水になりておとろきてあくるやおそき/120ウy244
とその料紙尋とりてやかて三井寺に行て夢にみつる僧の
もとへ行たれは僧見付てうれしき事かなたたいま人をまいら
せんみつからにてもまいりて申さんとおもふ心のありつるに
かくおはしましたる事のうれしさといへはまつ我みつる夢
をはかたらて何事そととへは今宵の夢に故敏行朝臣のみえ
給つる也四巻経書たてまつるへかりしを心のおこたりにえかき供
養したてまつらすなりにしその罪によりてきはまりなき苦を
うくるをその料紙御前のもとになんあらんその紙たつね取
て四巻経書供養したてまつれ事のやうは御前に問たて
まつれとありつる大なるこゑをはなちてさけひなき給と
みつるとかたるにあはれなる事おろかならすさしむかひて
さめさめとふたりなきて我もしかしか夢をみてその紙
を尋とりてここにもちて侍りといひてとらするにいみしうあはれ/121オy245
かりてこの僧まことをいたして手つからみつから書供養し
たてまつりて後又ふたりか夢にこの功徳によりてたへ
かたき苦すこしまぬかれたるよし心ちよけにて顔もはしめ
みしには替てよかりけりとなんみけり/121ウy246
1)
藤原敏行
2)
金光明経
text/yomeiuji/uji102.txt · 最終更新: 2018/10/19 17:05 by Satoshi Nakagawa