ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji093

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第93話(巻7・第2話)播磨の守為家の侍、佐多の事

播磨守為家侍佐多事 播磨の守為家の侍、佐多の事

今は昔、播磨守為家といふ人あり。それが内に、させる事もなき侍あり。あざな、さたとなんいひけるを、例の名をばよばずして、主も傍輩も、ただ「さた」とのみよびける。さしたる事はなけれども、まめにつかはれて、年比になりにければ、あゆの郡のすなうなどせさせければ、喜てその郡に行て、郡司のもとにやどりにけり。なすべき物の沙汰などいひさたして、四五日ばかりありてのぼりぬ。

この郡司がもとに、京よりうかれて、人にすかされてきたりける女房のありけるを、いとおしがりて養をきて、物にはせなどつかひければ、さやうの事なども心えてしければ、あはれなるものにおもひてをきたりけるを、此さたに従者がいうやう、「郡司が家に、京の女房といふ物のかたちよく髪ながきがさぶらふを、かくしすへて殿にもしらせたてまつらでをきてさぶらふぞ」と語ければ、「ねたき事かな。わ男、かしこにありし時はいはで、ここにてかくいふはにくき事也」といひければ、「其おはしまししかたはらに、きりかけの侍しをへだてて、それがあなたにさぶらひしかば、しらせ給たるらんとこそおもひ給へしか」といへば、「このたびはしばしいかじと思つるを、いとま申てとく行て、その女房かなしうせん」といひけり。

さて二三日斗ありて、為家に、「さたすべき事どものさぶらひしを、さたしさしてまいりて候し也。いとま給はりてまからん」といひければ、「事をさたしさしてはなにせんにのぼりけるぞ。とくいけかし」といひければ、喜て下たりけり。

行つきけるままに、とかくの事もいはず、もとより見なれなどしたらんにてだに、うとからん程はさやはあるべき。従者などにせんやうに着たりける、水干のあやしげなりけるがほころびたえたるを、切かけのうへよりなげこして、たかやかに、「これがほころびをぬいておこせよ」といひければ、程もなくなげ返したりければ、「物ぬはせ事さすときくが、げにとくぬいてをこせたる女人かな」とあららかなる声して、ほめてとりてみるに、ほころびをばぬはで、みちのくに紙の文をそのほころびのもとにむすびつけてなげ返たるなりけり。

「あやし」と思て、ひろげて見れば、かくかきたり

われが身は竹の林にあらねどもさたがころもをぬぎかくる哉

とかきたるをみて、「あはれなり」と思しらん事こそなからめ、みるままに大に腹をたてて、「目つぶれたる女人かな。ほころびぬいにやりたれば、ほころびのたえたる所をばえ見つけずして、『さたの』とこそいふべきに、かけまくもかしこき守殿だにも、まだこそ、ここらの年月比、まだしかめさね。なぞ、わ女め、『さたが』といふべき事か。この女人に物ならはさん」といひて、よにあさましき所をさへ、「なにせん、かせん」とのりのろひければ、女房は物もおぼえずしてなきけり。腹たちちらして、郡司をさへのりて、「いで、これ申て、事にあはせん」といひければ、郡司も「よしなき人をあはれみてをきて、そのとくにはては勘当かぶるにこそあなれ」といひければ、かたがた女おそろしうわびしく思けり。

かく腹立しかりて帰のぼりて、さぶらひにて、「やすからぬ事こそあれ。物もおぼえぬくさり女に、かなしういはれたる。かうの殿だに『さた』とこそめせ。此女め、『さたが』といふべきゆへやは」と、ただ、腹だちに腹たてば、きく人ども、え心えざりけり。「さても、いかなる事をせられて、かくはいふぞ」ととへば、「きき給へよ。申さん。かやうの事は、誰もおなじ心に守殿にも申給へ。さて、きみたちの名にだてにもあり」といひて、ありのままの事をかたりければ「さてさて」といひて、わらふ物もあり。にくがる物もおほかり。女をば、みないとほしがり、やさしがりけり。

此を為家ききて、前によびて問ければ、「我うれへなりにたり」と悦て、ことごとしくのびあがりていひければ、よくききて後、そのおのこをば追出してけり。女をば、いとおしがりて、物とらせなどしけり。

心から身をうしなひけるおのこなりとぞ。

text/yomeiuji/uji093.1412601410.txt.gz · 最終更新: 2014/10/06 22:16 by Satoshi Nakagawa