ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji089

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第89話(巻6・第7話)信濃国筑摩の湯に観音、沐浴の事

信濃国筑广湯ニ観音沐浴事

信濃国筑摩の湯に観音、沐浴の事

今はむかし、信濃国につくまの湯といふ所に、よろづの人のあみける薬湯あり。

そのわたりなる人の夢にみるやう、「あすの午の時に観音湯あみ給ふべし」といふ。「いかやうにてかおはしまさんずる」ととふに、いらふるやう、「とし卅ばかりの男のひげくろきが、あやい笠きて、ふしぐろなるやなぐひ、皮まきたる弓持て、こんのあをきたるが、夏毛のむかばきはきて、葦毛の馬に乗てなんくべき。それを観音としりたてまつるべし」といふとみて夢さめぬ。

おどろきて夜あけて、人々につげまはしければ、人々ききつきて、その湯にあつまる事かぎりなし。湯をかへ、めぐりを掃ぢし、しめを引、花、香をたてまつりて、ゐあつまりて、待たてまつる。

やうやう午時すぎ、未になる程に、ただ此夢にみえつるに露たがはずみゆる男の、かほよりはじめ、きたる物、馬、なにかにいたるまで、夢にみしにたがはず。

よろづの人、にはかに立て、ぬかをつく。此男、大に驚て心もえざりければ、よろづの人にとへども、ただおがみにおがみて、その事といふ人なし。

僧の有けるが、手をすりて、ひたひにあてておがみ入たるがもとへよりて、「こはいかなる事ぞ。おのれをみて、かやうにおがみ給ふは」とこなまりたるこゑにてとふ。この僧、人の夢にみえけるやうをかたる時、この男いふやう、「をのれは、さいつころ、狩をして馬より落て、右のかいなをうちおりたれば、それをゆでんとてまうできたる也」といひて、とゆきかう行する程に、人々、しりにたちておがみののしる。

男しわびて、「我身は、さは、観音にこそありけれ。ここは法師に成なん」と思て、弓、やなぐひ、太刀、刀切すてて、法師に成ぬ。かくなるをみて、よろづの人なきあはれがる。さて、みしりたる人いできていふやう、「あはれ、かれはかんつけの国におはする、ばとうぬしにこそいましけれ」といふをききて、これが名をば馬頭観音とぞいひける。

法師に成て後、横川にのぼりて、かてう僧都の弟子に成て、横川にすみけり。其後は土佐国にいにけりとなん。

text/yomeiuji/uji089.1412498715.txt.gz · 最終更新: 2014/10/05 17:45 by Satoshi Nakagawa