ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji089

宇治拾遺物語

第89話(巻6・第7話)信濃国筑摩の湯に観音、沐浴の事

信濃国筑广湯ニ観音沐浴事

信濃国筑摩の湯に観音、沐浴の事

校訂本文

今は昔、信濃国に筑摩(つくま)の湯といふ所に、よろづの人の浴(あ)みける薬湯あり。

そのわたりなる人の夢に見るやう、「明日(あす)の午の時に、観音、湯浴み給ふべし」といふ。「いかやうにてか、おはしまさんずる」と問ふに、いらふるやう、「年三十ばかりの男の、髭黒きが、綾藺笠(あやゐがさ)着て、ふし黒なる胡籙(やなぐひ)、皮巻きたる弓持ちて、紺の襖(あを)着たるが、夏毛の行縢(むかばき)履きて、葦毛の馬に乗りてなん来べき。それを観音と知り奉るべし」と言ふと見て、夢覚めぬ。

おどろきて、夜明けて、人々に告げまはしければ、人々聞き継ぎて、その湯に集まることかぎりなし。湯を替へ、めぐりを掃除し、注連(しめ)を引き、花・香を奉りて、居集(ゐあつま)りて、待ち奉る。

やうやう午時すぎ、未になるほどに、ただこの夢に見えつるに、つゆたがはず見ゆる男の、顔より始め、着たる物、馬、なにかにいたるまで、夢に見しにたがはず。

よろづの人、にはかに立ちて、ぬかをつく。この男、おほきに驚きて、心も得ざりければ、よろづの人に問へども、ただ拝みに拝みて、そのことと言ふ人なし。

僧のありけるが、手を擦りて、額(ひたひ)に当てて拝み入りたるがもとへ寄りて、「こはいかなることぞ。おのれを見て、かやうに拝み給ふは」と、こなまりたる声にて問ふ。この僧、人の夢に見えけるやうを語る時、この男言ふやう、「おのれは、さいつころ、狩をして、馬より落ちて、右の腕(かいな)をうち折りたれば、それを茹でんとて、詣で来たるなり」と言ひて、と行きかう行きするほどに、人々、しりに立ちて拝みののしる。

男、しわびて、「わが身は、さは、観音にこそありけれ。ここは法師になりなん」と思て、弓、胡籙、太刀、刀、切り捨てて、法師になりぬ。かくなるを見て、よろづの人、泣きあはれがる。

さて、見知りたる人、出で来て言ふやう、「あはれ、かれは上野(かんづけ)の国におはする、ばとうぬしにこそいましけれ」と言ふを聞きて、これが名をば、「馬頭観音」とぞ言ひける。

法師になりて後、横川1)に登りて、かてう僧都の弟子になりて、横川に住みけり。その後は土佐国に往(い)にけりとなん。

翻刻

今はむかし信濃国につくまの湯といふ所によろつの人の
あみける薬湯ありそのわたりなる人の夢にみるやうあすの
午の時に観音湯あみ給ふへしといふいかやうにてかおはし
まさんするととふにいらふる様とし卅はかりの男のひけくろ
きかあやい笠きてふしくろなるやなくひ皮まきたる弓持
てこんのあをきたるか夏毛のむかはきはきて葦毛の馬に
乗てなんくへきそれを観音としりたてまつるへしといふとみて
夢さめぬおとろきて夜あけて人々につけまはしけれは人々
ききつきてその湯にあつまる事かきりなし湯をかへ
めくりを掃ちししめを引花香をたてまつりてゐあつまり
て待たてまつるやうやう午時すき未になる程にたた此夢に
みえつるに露たかはすみゆる男のかほよりはしめきたる物/93ウy190
馬なにかにいたるまて夢にみしにたかはすよろつの人にはかに
立てぬかをつく此男大に驚て心もえさりけれはよろつ
の人にとへともたたおかみにおかみてその事といふ人なし
僧の有けるか手をすりてひたひにあてておかみ入たる
かもとへよりてこはいかなる事そおのれをみてかやうに
おかみ給ふはとこなまりたるこゑにてとふこの僧人の夢に
みえけるやうをかたる時此男いふやうをのれはさいつころ
狩をして馬より落て右のかいなをうちおりたれはそれを
ゆてんとてまうてきたる也といひてとゆきかう行する程に
人々しりにたちておかみののしる男しわひて我身はさは観音
にこそありけれここは法師に成なんと思て弓やなくひ
太刀刀切すてて法師に成ぬかくなるをみてよろつの人
なきあはれかるさてみしりたる人いてきていふやうあはれかれは/94オy191
かんつけの国におはするはとうぬしにこそいましけれといふ
をききてこれか名をは馬頭観音とそいひける法師に成
て後横川にのほりてかてう僧都の弟子に成て横川に
すみけり其後は土左国にいにけりとなん/94ウy192
1)
比叡山延暦寺の横川
text/yomeiuji/uji089.txt · 最終更新: 2018/07/17 19:25 by Satoshi Nakagawa