ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji085

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第85話(巻6・第3話)留志長者の事

留志長者事

留志長者の事

いまは昔、天竺に留志長者とて、世にたのしき長者ありけり。大方蔵もいくらともなくもちたのしきが、心のくちおしくて、妻子にも、まして従者にも、物くはせきする事なし。おのれ物のほしければ、人にもみせずかくしてくふ程に、物のあかずおほくほしかりければ、妻にいふう、「飯、酒、くだ物など、おほらかにしてたべ。我につきて物おしまする慳貪の神まつらん」といへば、「物おしむ心うしなはんとする。よき事」と喜て、色々にてうじておほらかにとらせければ、うけとりて、「人も見ざらん所に行て、よくくはん」と思て、ほかいにいれ瓶子に酒入などしてもちて出ぬ。

「此木のもとにはからすあり」「かしこには雀あり」などえりて、人はなれたる、山の中の木の陰に鳥獣もなき所にて、ひとり食ゐたる心のたのしさ、物にもにずしてずんずるやう、「今曠野中、食飯酒大安楽、猶過毘沙門天、勝天帝尺」。此心は、「けふ人なき所に一人ゐて、物をくひ、さけをのむ、あんらくなる事毘沙門、帝尺にもまさりたり」といひけるを、帝尺、きと御らんじてけり。

「にくし」とおぼしけるにや、留志長者の形に化し給て、彼家におはしまして、「我山にて、物おしむ神をまつりたるしるしにや、その神はなれて物のおしからねば、かくするぞ」とて蔵どもをあけさせて、妻子を初て、従者ども、それならぬよその人共、修行者、乞食にいたるまで、宝物どもを取出して、くばりとらせければ、みなみな悦て、分とりける程にぞまことの長者は帰たる。

倉共、みなあけて、かく宝ども、みな人のとりあひたる、あさましくかなしさいはんかたなし。「いかにかくはするぞ」とののしれども、我とただおなじかたちの人出きてかくすれば、ふしぎなる事かぎりなし。「あれは変化の物ぞ。我こそ、そよ」といへども、ききいるる人もなし。御門にうれへ申せば、「母にとへ」とおほせあれば、母にとふに、「人に物くるるこそ我子にて候はめ」と申せばするかたなし。

「腰の程に、はわくひといふもののあとぞさぶらひし。それをしるしに御らんぜよ」といふに、あけてみれば、帝尺それをまなばせ給はざらんやは、二人ながら、おなじやうに物のあとあれば、力なくて仏の御もとに二人ながらまいりたれば、その時、帝尺もとのすがたに成て、御前におはしませば、「論じ申べきかたなし」とおもふ程に、仏の御力にて、やがて須陀洹果をせうしたれば、あしき心はなれたれば、物おしむ心もうせぬ。

かやうに帝尺は人をみちびかせ給事、はかりなし。そぞろに長者の賤をうしなはんとは、なにしにおぼしめさん。慳貪の業によりて地獄に落べきを、あはれませ給、御心ざしによりてかくかまへさせ給けるこそ、目出けれ。

text/yomeiuji/uji085.1412498631.txt.gz · 最終更新: 2014/10/05 17:43 by Satoshi Nakagawa