ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji082

宇治拾遺物語

第82話(巻5・第13話)山の横川の賀能、地蔵の事

山横川賀能地蔵事

山の横川の賀能、地蔵の事

校訂本文

これも今は昔、山1)の横川に、賀能知院といふ僧、きはめて破戒無慙の者にて、昼夜に仏の物を取り使ふことをのみしけり2)。横川の執行にてありけり。

「政所へ行く」とて、塔のもとを常に過ぎ歩(あり)きければ、塔のもとに、古き地蔵の、物の中に捨て置きたるを、きと見奉りて、時々衣(きぬ)かぶりしたるをうち脱ぎ、頭を傾(かたぶ)けて、少し少し敬ひ拝みつつ行く時もありけり。

かかるほどに、かの賀能、はかなく失せぬ。師の僧都、これを聞きて、「かの僧は、破戒無慚の者にて、後世、さだめて地獄に落ちんこと疑ひなし」と心憂がり、あはれみ給ふことかぎりなし。

かかるほどに、「塔のもとの地蔵こそ、このほど見え給はねば、いかなることにか」と、院内の人々、言ひ合ひたり。「人の、『修理し奉らん』とて、取り奉りたるにや」など言ひけるほどに、この僧都の夢に見給ふやう、「この地蔵の見え給はぬは、いかなることぞ」と尋ね給ふに、傍(かたは)らに僧ありていはく、「この地蔵菩薩、はやう賀能知院が無間地獄に落ちしその日、『やがて助けん』とて、あひ具して入り給ふなり」と言ふ。夢心地にいとあさましくて、「いかにして、さる罪人には具して入り給ひたるぞ」と問ひ給へば、「塔のもとを常に過ぐるに、地蔵を見やり申して、時々拝み奉りしゆゑなり」と答ふ。

夢覚めて後、みづから塔のもとへおはして見給ふに、地蔵、まことに見え給はず。「さは、この僧に、まことに具しておはしたるにや」と思すほどに、その後、また僧都の夢に見給ふやう、塔のもとにおはして見給へば、この地蔵、立ち給ひたり。「これは失せさせ給し地蔵、いかにして出で来給ひたるぞ」とのたまへば、また、人の言ふやう、「賀能、具して地獄へ入りて、助けて帰り給へるなり。されば、御足の焼け給へるなり」と言ふ。御足を見給へば、まことに御足、黒(くろ)う焼け給ひたり。夢心地に、まことにあさましきことかぎりなし。

さて、夢覚めて、涙止まらずして、急ぎおはして、塔のもとを見給へば、うつつにも地蔵立ち給へり。御足を見れば、まことに焼け給へり。これを見給ふに、あはれにかなしきこと、かぎりなし。さて、泣く泣くこの地蔵を抱(いだ)き出だし奉り給てけり。

「いまにおはします。二尺五寸ばかりのほどにこそ」と人は語りし。これ、語りける人、拝み奉りけるとぞ。

翻刻

これも今はむかし山の横川に賀能知院といふ僧きはめて
破戒無慙のものにて昼夜に仏の物をとりつかふ事をのみ
ししけり横川の執行にてありけり政所へ行とて塔のもとを
つねに過ありきけれは塔のもとにふるき地蔵の物の中に
捨をきたるをきとみたてまつりて時々きぬかふりしたるを
うちぬき頭をかたふけてすこしすこしうやまひおかみつつ行時
もありけりかかる程にかの賀能はかなく失ぬ師の僧都是を
ききて彼僧は破戒無慚の物にて後世さためて地獄に落
ん事うたかひなしと心うかりあはれみ給事かきりなしかかる
程に塔のもとの地蔵こそこの程みえ給はねはいかなる事にか
と院内の人々いひあひたり人の修理したてまつらんとてとり
奉たるにやなといひける程に此僧都の夢にみ給やう此
地蔵のみえ給はぬはいかなる事そと尋給にかたはらに僧有て/85オy173
いはく此地蔵菩薩はやう賀能知院か無間地獄に落しその
日やかて助んとてあひくして入給也といふ夢心ちにいと
あさましくていかにしてさる罪人にはくして入給たるそと問給
へは塔のもとを常に過るに地蔵をみやり申て時々おかみ奉し
ゆへなりとこたふ夢覚て後みつから塔のもとへおはしてみ給に
地蔵まことにみえ給はすさは此僧にまことにくしておはし
たるにやとおほす程に其後又僧都の夢に見給やう塔の
もとにおはしてみ給へは此地蔵立給たりこれは失させ給し
地蔵いかにしていてき給たるそとのたまへは又人のいふやう
賀能くして地獄へ入てたすけて帰給へるなりされは御あしの
やけ給へる也といふ御足をみ給へは誠に御足くろう焼給ひ
たり夢心ちに誠にあさましき事限なしさて夢さめて泪
とまらすしていそきおはして塔のもとをみ給へはうつつにも地蔵/85ウy174
立給へり御足をみれは誠にやけ給へりこれをみ給にあは
れにかなしき事かきりなしさてなくなく此地蔵をいたき出
したてまつり給てけりいまにおはします二尺五寸斗の程に
こそと人はかたりしこれかたりける人おかみたてまつりけるとそ/86オy175
1)
比叡山延暦寺
2)
「しけり」は底本「ししけり」。衍字とみて一字削除。
text/yomeiuji/uji082.txt · 最終更新: 2018/05/12 20:06 by Satoshi Nakagawa