ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji060

宇治拾遺物語

第60話(巻4・第8話)進命婦、清水詣の事

進命婦清水詣事

進命婦、清水詣の事

校訂本文

今は昔、進命婦、若かりける時、常に清水1)へ参りける間、師の僧、清かりけり。八十の者なり。法華経を八万四千部、読み奉りたる者なり。

この女房を見て、欲心をおこして、たちまち病となりて、すでに死なんとする間、弟子ども、怪しみをなして、問ひていはく、「この病のありさま、うちまかせたることにあらず。思し召すことのあるか。仰せられずは、よしなきことなり」と、言ふ。

この時、語りていはく、「まことは、『京より御堂へ参らるる女房に、近付きなれて、ものを申さばや』と思ひしより、この三ヶ年、不食の病になりて、今はすでに蛇道に落ちなんずる。心うきことなり」と言ふ。

ここに弟子一人、進命婦のもとへ行きて、このことを言ふ時に、女、ほどなく来たれり。病者、頭(かしら)も剃らで、年月を送りたるあひだ、髭(ひげ)・髪、銀の針を立てたるやうにて、鬼のごとく、されども、この女、恐るる気色なくして言ふやう、「年ごろ頼み奉る心ざし浅からず。何ごとに候(さぶら)ふとも、いかでか仰せられんこと、そむき奉らん。御身くづほれさせ給はざりしさきに、などか仰せられざりし」と言ふ時に、この僧、かき起こされて、念珠を取りて、手をもみて言ふやう、「嬉しく来たらせ給ひたり。八万余部読み奉りたる法華経の、最第一の文をば、御前に奉る。俗を生ませ給はば、関白・摂政を生ませ給へ。女を生ませ給はば、女御・后を生ませ給へ、僧を生ませ給はば、法務の大僧正を生ませ給へ」と言ひ終りて、すなはち死にぬ。

その後、この女房、宇治殿2)に思はれ参らせて、はたして、京極大殿3)、四条宮4)、三井の覚円座主を生み奉れりとぞ。

翻刻

いまはむかし進命婦若かりける時常に清水へまいりける
間師の僧きよかりけり八十のもの也法華経を八万四千部
読たてまつりたる者也此女房を見て欲心をおこしてたちま
ち病となりてすてに死なんとするあいた弟子ともあやしみをなして
問ていはくこの病のありさまうちまかせたる事にあらすおほし
めす事のあるか仰られすはよしなき事也といふこの時かたりて
いはくまことは京より御堂へまいらるる女房にちかつきなれて物を
申さはやと思しより此三ヶ年不食の病になりていまは
すてに蛇道に落なんする心うき事なりといふここに弟子一人
進命婦のもとへ行てこの事をいふ時に女な程なくきたれり
病者かしらもそらて年月を送たるあひたひけかみ銀
の針をたてたるやうにて鬼のことくされともこの女なおそるるけし
きなくしていふやう年ころたのみたてまつる心さしあさからすなに事に/69ウy142
さふらふともいかてか仰られん事そむきたてまつらん御身くつ
おれさせ給はさりしさきになとかおほせられさりしといふ時に此
僧かきおこされて念珠をとりててをもみていふやううれしく
きたらせ給たり八万余部よみたてまつりたる法華経の最第一
の文をは御前にたてまつる俗をうませ給はは関白摂政をうませ
給へ女をうませ給はは女御后を生せ給へ僧をうませ給はは
法務の大僧正を生せ給へといひおはりてすなはち死ぬ其
後この女房宇治殿に思はれまいらせてはたして京極大殿四条
宮三井の覚円座主をうみたてまつれりとそ/70オy143
1)
清水寺
2)
藤原頼通
3)
藤原師実
4)
藤原寛子
text/yomeiuji/uji060.txt · 最終更新: 2018/03/08 21:26 by Satoshi Nakagawa