text:yomeiuji:uji054
宇治拾遺物語
第54話(巻4・第2話)佐渡国に金有る事
佐渡国ニ有金事
佐渡国に金有る事
校訂本文
能登国には、鉄(くろがね)といふものの、素鉄(すがね)といふほどなるを取りて、守に取らする者、六十人ぞあんなる。実房1)といふ守の任に、鉄取り、六十人が長なりけるものの、「佐渡国にこそ、金(こがね)の花咲きたる所ありしか」と人に言ひけるを、守、伝へ聞きて、その男を、守、呼び取りて、物取らせなどして、すかし問ひければ、「佐渡の国は、まことの金の侍るなり。候ひし所を見置きて侍るなり」と言へば、「さらば、行きて取りて来なんや」と言へば、「遣はさば、まかり候はん」と言ふ。
「さらば、舟を出だしたてん」と言ふに、「人をば給はり候はじ。ただ、小舟一つと、食ひ物少しとを給はり候ひて、まかり至りて、もしやと、取りて参らん」と言へば、ただ、これが言ふにまかせて、人にも知らせず、小舟一つと食ふべき物少しとを取らせたりければ、それを見て、佐渡国へ渡りにけり。
一月ばかりありて、うち忘れたるほどに、この男、ふと来て、守に目を見合はせたりければ、守、心得て、人づてには取らで、みづから出で合ひたりければ、袖移しに、黒ばみたるさいでに包みたる物を取らせたりければ、守、重げに引き下げて、懐(ふところ)に引き入れて、帰り入りにけり。
その後、その金取りの男は、いづちともなく失せにけり。よろづに尋ねけれども、行方も知らず、やみにけり。いかに思ひて失せたりといふことを知らず。「『金のあり所を、問ひ尋ねやする』と思ひけるにや」とぞ疑ひける。その金は千両ばかりありけるとぞ、語り伝へたる。
かかれば、佐渡国には、金ありけるよしと、能登国の者ども、語りけるとぞ。
翻刻
能登国には鉄といふもののすかねといふ程なるを取て守に とらするもの六十人そあんなるさね房といふ守の任にくろかね とり六十人か長なりけるものの佐渡国にこそこかねの花 さきたる所ありしかと人にいひけるを守つたへききてその 男を守よひとりて物とらせなとしてすかし問けれはさとの 国はまことの金の侍なり候し所をみをきて侍なりといへは さらはいきてとりてきなんやといへはつかはさはまかり候はん といふさらは舟をいたしたてんといふに人をは給はり候はし たた小舟一とくひ物すこしとを給候てまかりいたりてもし やととりてまいらんといへはたたこれかいふにまかせて人にも/61ウy126
しらせす小舟一とくふへき物すこしとをとらせたりけれは それをみて佐渡国へわたりにけり一月はかりありてうち わすれたるほとにこの男ふときて守に目をみあわせたりけれ は守心えて人つてにはとらてみつから出合たりけれは袖 うつしにくろはみたるさいてにつつみたる物をとらせたり けれは守をもけにひきさけてふところにひき入てかえり入に けりそののちそのかねとりの男はいつちともなくうせに けりよろつに尋けれとも行方もしらすやみにけりいかに 思て失たりといふ事をしらす金のあり所をとひ尋やする と思けるにやとそうたかひけるその金は千両はかりあり けるとそかたりつたへたるかかれは佐渡国には金ありけるよしと 能登国のものともかたりけるとそ/62オy127
1)
藤原実房
text/yomeiuji/uji054.txt · 最終更新: 2018/03/08 21:23 by Satoshi Nakagawa