ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji037

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
text:yomeiuji:uji037 [2014/04/08 17:19] – 作成 Satoshi Nakagawatext:yomeiuji:uji037 [2014/04/08 17:22] Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
-====== 第37話(巻3・第5話) ======+====== 第37話(巻3・第5話) 鳥羽僧正、国俊と戯の事======
  
 **鳥羽僧正与国俊戯事** **鳥羽僧正与国俊戯事**
行 5: 行 5:
 **鳥羽僧正、国俊と戯の事** **鳥羽僧正、国俊と戯の事**
  
-是も今は昔、法輪院大僧正覚猷といふ人おはしけり。その甥に、陸奥前司国俊、僧正のもとへ行て「まいりてこそ候へ」と、いはせければ、唯今見参すべし。そなたにしばしおはせ」とありければ、待居たるに、二時斗まで出あはねば、なま腹だたしうおぼえて、「出なん」と思て、共にぐしたる雑色をよびければ、出きたるに「沓もてこ」といひければ、もてきたるをはきて「出なん」といふを、この雑色がいふやう「僧正の御房の陸奥殿に申たれば、とうのれと、あるぞ。その車いてことて、小御門より出んと仰事候つれば、やうぞ候らんとて、牛飼の者たてまつりて候へば、またせ給へと申せ。時のほどぞ、あらんずる。やがて帰こんずるぞとて、はやうたてまつりて、出させ給候つるにて候。かうて一時には返候ぬらん」といへば、「わ雑色は不覚のやつかな。『御車をかくめしのさぶらふは』と我にいひてこそ、かし申さめ。ふがく也」といへば、「うちさしのきたる人にもおはしまさず。やがて、御尻切たてまつりて、きときとよく申たるぞ」と仰事候らへば、力及候はざりつる」といひければ、陸奥のぜんじ、帰のぼりて、「いかにせん」と思まはすに、僧正は、さだまりたる事のて、湯に藁をこまごもときりて、一はた入て、それがうへに莚をしきて、ありきまはりては、さうなく湯殿へ行て、はだかに成て「えさいかさいとりふすま」といひて、ゆぶねにさくとのけざまに臥事をぞ、し給ける。+是も今は昔、法輪院大僧正覚猷といふ人おはしけり。その甥に、陸奥前司国俊、僧正のもとへ行て「まいりてこそ候へ」と、いはせければ、唯今見参すべし。そなたにしばしおはせ」とありければ、待居たるに、二時斗まで出あはねば、なま腹だたしうおぼえて、「出なん」と思て、共にぐしたる雑色をよびければ、出きたるに「沓もてこ」といひければ、もてきたるをはきて「出なん」といふを、この雑色がいふやう「僧正の御房の陸奥殿に申たれば、とうのれと、あるぞ。その車いてことて、小御門より出んと仰事候つれば、やうぞ候らんとて、牛飼の者たてまつりて候へば、またせ給へと申せ。時のほどぞ、あらんずる。やがて帰こんずるぞとて、はやうたてまつりて、出させ給候つるにて候。かうて一時には返候ぬらん」といへば、「わ雑色は不覚のやつかな。『御車をかくめしのさぶらふは』と我にいひてこそ、かし申さめ。ふがく也」といへば、「うちさしのきたる人にもおはしまさず。やがて、御尻切たてまつりて、きときとよく申たるぞ」と仰事候らへば、力及候はざりつる」といひければ、陸奥のぜんじ、帰のぼりて、「いかにせん」と思まはすに、僧正は、さだまりたる事のて、湯に藁をこまごもときりて、一はた入て、それがうへに莚をしきて、ありきまはりては、さうなく湯殿へ行て、はだかに成て「えさいかさいとりふすま」といひて、ゆぶねにさくとのけざまに臥事をぞ、し給ける。
  
 陸奥前司、よりて莚を引あげてみれば、まことにわらをこまごまときり入たり。それを湯殿のたれ布をときおろして、此わらをみなとり入て、よくつつみて、その湯舟に湯桶をしたにとり入て、それが上に囲基((碁の誤り))盤をうち返してをきて、莚を引おほひて、さりげなくて、垂布につつみたる藁をば、大門の腋にかくし置て、待ゐたる程に、二時余ありて、僧正、小門より帰をとしければ、ちがひて大門へ出て、帰たる車よびよせて、車の尻にこのつみたる藁を入て、家へはやらかにやりて、おりて「此わらを、牛のあちこちあるきこうじたるにくはせよ」とて、牛飼童にとらせつ。 陸奥前司、よりて莚を引あげてみれば、まことにわらをこまごまときり入たり。それを湯殿のたれ布をときおろして、此わらをみなとり入て、よくつつみて、その湯舟に湯桶をしたにとり入て、それが上に囲基((碁の誤り))盤をうち返してをきて、莚を引おほひて、さりげなくて、垂布につつみたる藁をば、大門の腋にかくし置て、待ゐたる程に、二時余ありて、僧正、小門より帰をとしければ、ちがひて大門へ出て、帰たる車よびよせて、車の尻にこのつみたる藁を入て、家へはやらかにやりて、おりて「此わらを、牛のあちこちあるきこうじたるにくはせよ」とて、牛飼童にとらせつ。
text/yomeiuji/uji037.txt · 最終更新: 2020/02/17 22:33 by Satoshi Nakagawa