ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji018

文書の過去の版を表示しています。


宇治拾遺物語

第18話(巻1・第18話)利仁、暑預粥の事

利仁暑預粥事

利仁、暑預粥(いもがゆ)の事

今は昔、利仁の将軍のわかかりける時、其時の一の一の御本に、恪勤して候けるに、正月に大饗せられけるに、そのかみ大饗はてて、とりばみ水いふ物をばよびて、いれずひて大饗のおろし米とて、給仕したる恪勤のものどもの食ける也。

その所に年比になりて、きうしたる物の中には、所えたる五位ありけり。そのおろしこめの座にて芋粥すすりて、舌うちをして「あはれ、いかでいも粥にあかん」と、いひければ、とし仁これをききて「大夫殿、いまだいもがゆにあかせ給はずや」ととふ。五位「いまだあき侍らず」と、いへば、「あかせたてまつりてんかし」と、いへば「かしこく侍らん」とて、やみぬ。

さて四五日斗ありて、ざうしずみにてありける所へ、利仁きていふ様「いざさせ給へ、湯あみに大夫殿」と、いへば「いとかしこき事かな。こよひ身のかゆく侍つるに。乗物こそは侍らね。」と、いへば「ここにあやしの馬ぐして侍り」と、いへば「あなうれしあなうれし」と、いひて、《う》すわたのきぬ二斗に、あをにひのさしぬきのすそやれたるに、おなじ色のかり衣のかたすこし落たるに、したの袴もきず鼻たかなるもののさきはあかみて、穴のあたりぬればみたるは、すすはなをのごはぬなめりとみゆ。狩衣のうしろは、帯にひきゆりめられたるままに、引もつくろはぬはいみじうみぐるしおかしけれども、さきにたてて我も人も馬にのりて、河原ざまにうち出ぬ。五位のともには、あやしの童だになし。利仁がともには調度がけ、とねりざうしきひとりぞ有ける。

河原打過て粟田口にかかるに「いずくへぞ」ととへば、ただ「ここぞ、ここぞ」とて山科も過ぬ。「こは、いかに。『ここぞ、ここぞ』とて、山科もすぐしつるは」といへば、「あしこ、あしこ」とて関山もすぎぬ。「ここぞ、ここぞ」とて三井寺にしりたる僧のもとへゆきたれば、「爰に湯わかすとおもふだにも、物ぐるしう遠かりけり」と思に、ここにも湯ありげにもなし。「いづら、ゆは」といへば、「まことはつるがへいてたてまつるなり」といへば、「物ぐるおしうおはしける。京にて、さとの給はましかば、下人などもぐすべかりけるを」といへば、利仁あざわらひて「とし仁独侍らば、千人とおぼせ」と云。かくて物など食て急出ぬ。そこにてぞ利仁やなぐひとりてをひける。

かくて行程に、みつの浜に狐の一、はしり出たるをみて「よきたより出きたり」とて、利仁、狐ををしかくれば、狐みをなげて逃れども、をひせめられてえにげず。落かかりて、狐の尻足を取て引あげつ。乗たる馬はいとかしこしともみえざりつれ共、いみじき逸物にてありければ、いくばくものばさずしてとらへたる所に、此五位はしらせていきつきたれば、狐を引あげて云様は「わ狐、こよひの内に利仁が家のつるがにまかりていはむやうは『我に客人をぐしたてまつりてくだる也。明日の巳の時に高島辺にをのこどもむかへに、馬二鞍をきて二疋ぐしてまうでこ』といへ。もしいはぬ物ならば、わ狐、ただ心みよ。狐は変化ある物なれば、けふのうちに行つきていへ」とてはなてば、「荒涼の使哉」といふ。「よし御らんぜよ。まからでは、よにあらじ」と、いふにはやく、狐み返しみ返しして前に走行。「よくまかるなめり」と、いふにあはせて、走先立てうせぬ。

かくて其夜は道に留りてつとめて、とく出て行程に、誠に巳時斗に卅騎斗こりてくる物あり。「なににかあらん」とみるに、をのこども「まうできたり」といへば、「不定の事哉」と云程に、ただちかにちかく成て、はらはらとおるる程に「これみよ。誠におはしたるは」といへば、利仁うちほをえみて「何事ぞ」ととふ。

おとなしき郎等、すすみて、「希有の事の候つる也」といふ。「まづ馬はありや」といへば、「二疋さぶらふ」と云。食物などして来ければ、そのほどにおりゐてくふつゐでに、おとなしき郎等のいふやう「夜部、けうの事のさぶらひし也。戌時斗に大ばん所のむねをきりにきりてやませ給しかば『如何成事にか』とて『俄に僧めさん』など、さはがせ給し程に、てつから仰さぶらふやう『なにかさはがせ給。をのれは狐也。別のことなし。此《 》みつの浜にて、殿の下らせ給つるに逢たてまつりたりつるに、逃つれども先にげてとらへられたてまつりたりつるに、『けふのうちにわが家にいきつきて、客人ぐしたてまつりてなんくだる。あす巳時に馬二に鞍をきてぐして、をのこども高島のつにまいりあへといへ。もし、けふのうちにいきつきていはずば、からきめ見せんずるぞ』と、仰られつるなり。をのこども、とくとく出立てまいれ。遅まいらば、我は勘当かうぶりなん』と、をぢさはがせ給つれば、をのこどもにめしおほせさぶらひつれば、例さまにならせ給にき。其後鳥とともに参さぶらひつる也」と、いへば、利仁うちえみて五位にみあはすれば、五位「あさまし」と、思たり。

物などくひはてて、急立て、くらぐらに行つきぬ。「これみよ、まことなりけり」と、あさみあひたり。五位は馬よりおりて、家のさまを見るに、きわわしくめでたき事、物にもにず、もときたるきぬ二がうへに、利仁が宿衣をきせたれども、身の中しすぎたるべければ、いみじうさむげに思たるに、ながすびつに火をおほふおこしたり。たたみあつらかにしきて、くだ物くひ物しまうけて、たのしくおぼゆるに「道の程さむざむおはしてん」とて、ねり色のきぬのわたあつらかなる三つひきかさねて、もてきてうちおほひたるに、たのしとはおろかなり。

物くひなどして、ことしづまりたるに、しうとの有仁いできていふやうは「こはいかで、かくはわたらせ給へるぞ。これにあはせて御使のさま、物ぐるおしうて、うへ、にはかにやませたてまつり給ふ。けうの事也」といへば、利仁うち笑て「物の心みん、とおもひてしたりつる事を、誠にまうできて、つけて侍にこそあんなれ」といへば、しうとも笑て「希有の事也」といふ。「ぐしたてまつらせ給てん人は、此おはします殿の御事か」といへば、「さに侍り。『芋粥にいまだあかず』と、仰らるれば、『あかせたてまつらん』とていてたてまつりたる。いへばやすき物とも、えあかせ給はざりけるかな」とて、たはぶれば、五位「『東山に湯わかしたり』とて、人をはかりいでて、かくの給なり」など、いひたはぶれて、夜すこし更ぬれば、しうとも入ぬ。

ね所とおぼしき所に、五位入てねんとするに、綿四五寸斗あるひたたれ1)あり。我もとのうすわたは、むかしう、なにのあるにか、かゆき所もいでくるきぬなれば、ぬぎおきてねり色のきぬ三がうへに、このひたたれひききてふしたる心、いまだならはぬに、気もあけつべし。あせ水にてふしたるに、又、かたはらに人のはたらけば「たそ」と、とへば、「御あし給へと候へば、まいりつる也」と、云。けはひにくからねば、かきふせて風のすく所にふせたり。

かかる程に、物たかくいふこゑす。「何事ぞ」ときけば、をのこのさけびて云やう「このへんの下人うけ給はれ。あすの卯時に、切口三寸ながさ五尺の芋各一筋づつもてまいれ」といふなりけり。「あさましう、おほのかにもいふ物哉」とききてね入ぬ。

暁がたにきけば、庭に筵しくおとのするを「なにわざするにかあらん」ときくに、こやたうばんよりはじめて、おき立てゐたるほどに、蔀あけたるに、見れば、なかむしろをぞ四五枚敷たる。「なにのれうにかあらん」と、みる程に、げす男の木のやうなる物を、かたにうちかけてきて、一すぢをきていぬ。其後、うちつづきもてきつつをくをみれば、誠に口二三寸斗のいもの五六尺ばかりなるを、一すぢづつもてきて、をくとすれど、巳時までをきければ、ゐたるやとひとしくをきなしつ。

夜部さけびしは、はやう「そのへんにある下人のかぎりに、物いひきかす」とて、人よびの岡とてある、つかのうへ《に》ていふなりけり。ただ、そのこゑのをおよぶかぎりの、めぐりの下人のかきりのもてくるにだに、さばかりおほかり。まして、たちのきたるずさどものおほさをおもひやるべし。

「あさまし」と、みたる程に五石なはのかまを五六舁もてきて、庭にくゐどもうちてすへわたしたり。「何のれうぞ」と、みる程に、しほきぬのあをといふ物きて、帯して、わかやうにきたなげなき女どもの、しろくあたらしき桶に水を入て此釜どもにさくさくといる。「なにぞ湯わかすか」と、みれば、此水とみるは、みせんなりけり。わかすおのこどもの、袂より手出したる、うすらかなる刀のながやかなるもたるが、十余人斗いできて、此いもをむきつつ、すきぎりにきれば「はやく芋粥にるなりけり」と、みるに、くふべき心ちもせず、かへりてはうとましく成にたり。

さらさらとかへらかして「いもかゆいでまうできにたり」といふ。「まいらせよ」《と》て、先大なるかはらけぐして、かねの提の一斗ばかり入ぬべきに、三四に入て「且」とて、もてきたるに、あきて一もりをだにえくはず。「あきにたり」と、いへば、いみじうわらひて、あつまりてゐて「客人殿の御とくに、いもかゆくひつ」と、いひあへり。

かやうにする程に、向のなが屋の軒に狐のさしのぞきてゐたるを、利仁見つけて「かれ御らんぜよ。候し狐のげざんするを」とて、「かれに物くはせよ」といひければ、くはするに、うちくひてけり。かくて、よろづの事たのしといへばおろか也。一月ばかりありてのぼりけるに、けおさめのさうぞくどもあまたくだり、又、ただの八丈わたぬきなど皮子どもに入てとらせ、はじめの夜の直垂はたさらなり、馬に鞍をきながらとらせてこそをくりけれ。

きう者なれども所につけて年比になりてゆるされたるものは、さるもののをのづからある也けり。

1)
傍書 「宿衣カ」
text/yomeiuji/uji018.1411806058.txt.gz · 最終更新: 2014/09/27 17:20 by Satoshi Nakagawa