ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yomeiuji:uji005

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
text:yomeiuji:uji005 [2014/09/27 17:15] Satoshi Nakagawatext:yomeiuji:uji005 [2017/12/20 23:46] (現在) – [第5話(巻1・第5話)随求陀羅尼、額に篭むる法師の事] Satoshi Nakagawa
行 3: 行 3:
  
 **随求タラニ篭額法師事** **随求タラニ篭額法師事**
 +
 **随求ダラニ額に篭むる法師の事** **随求ダラニ額に篭むる法師の事**
  
-これもいまむかし、人のもとにゆゆしく、ことごとしく負斧、ほら貝腰にけ、錫杖きなどしたる山臥の、ことごとしげなる入来て侍の立蔀の内の小庭に立けるを、侍「あれはいかなる御房ぞ」と問ければ「これは日白山に侍りつるが、みたけまいりて、今二千日候はんとまつるが、時れうつきて侍り。まかりあづからん」と、。「あげへ」と、ひてたてり。+===== 校訂本文 ===== 
 + 
 +これも、人のもとにゆゆしく、ことごとしく負斧(おひをの)・法螺腰にけ、錫杖きなどしたる山臥の、ことごとしげなる入来て(さぶらひ)の立蔀(たてじとみ)の内の小庭に立けるを、侍「あれはいかなる御房ぞ」と問ければこれはごろ白山に侍りつるが、御嶽((金峰山))りて、今二千日候はんとつかまつるが、時料尽きて侍り。まかりあづからん』と申し上げ給へ」と言ひて立てり。 
 + 
 +見れば額・眉の間のほどに、髪際(かうぎは)によりて、二寸ばかり疵(きず)ありいまだ生癒(なまい)えにて赤みたり。侍、問ひて言ふやう、その額の疵は、いかなることぞ」と問ふ。山臥、いと貴(たふ)と貴としく、声をなして言ふやう「これは随求陀羅尼をこめたるぞ」と答ふ。 
 + 
 +侍の者ども、「ゆゆしきことにこそ侍れ。足・手の指など切りたるは、また見ゆれども、額破りて、陀羅尼こめたるこそ、見ゆるとも思えね」と言ひ合ひたるほどに、十七・八ばかりなる((「ばかりなる」は、底本「はいかなる」。諸本により訂正。))小侍の、ふと走り出でて、うち笑みて、「あなかたはらいたの法師や。なんでう随求陀羅尼をこめむずるぞ。あれは、七条町に江冠者が家のおほ東(ひんがし)にある、鋳物師(いもじ)が妻を、密(みそ)か密かに、入り臥し入り臥しせしほどに、去年の夏、入り臥したりけるに、男の鋳物師、帰り合ひたりければ、取る物も取りあへず、逃て西走ろしが、冠者が家の前ほどにて、追ひつめられて、さひづゑして額を打ち破られたりしぞかし。冠者も見しは」と言ふを「あさまし」と人ども聞きて、山伏が顔をみれば、少しもことと思たる気色もせず、少しまのししたるやうに、「そのついでにこめるぞ」と、つれなう言ひたる時に、集まれる人ども、一度に、「は」と笑ひたるまぎれに、逃げ去(い)にけり。 
 + 
 +===== 翻刻 ===== 
 + 
 +  これもいまはむかし人のもとにゆゆしくことことしく負斧ほら 
 +  貝腰につけ錫杖つきなとしたる山臥のことことしけなる入来て 
 +  侍の立蔀の内の小庭に立けるを侍あれはいかなる御房そと 
 +  問けれはこれは日比白山に侍りつるかみたけへまいりて今二千日候はんと/9ウy22 
 + 
 +  仕まつるか時れうつきて侍りまかりあつからんと申あけ給へと 
 +  いひてたてりみれは額まゆの間の程にかうきはによりて二寸 
 +  はかり疵ありいまたなまいゑにてあかみたり侍問ひて云様その額 
 +  の疵はいかなる事そととふ山臥いとたうとたうとしくこゑをなして云 
 +  やうこれは随求陀羅尼をこめたるそとこたふ侍のものともゆゆ 
 +  しき事にこそ侍れ足手の指なと切たるはあまたみゆれ共 
 +  額破て陀羅尼こめたるこそみゆるともおほえねといひあひたる 
 +  程に十七八はいかなる小侍のふとはしりいててうちえみてあなかた 
 +  はらいたの法しやなんてう随求陀羅尼をこめむするそあれは 
 +  七条町に江冠者か家のおほひんかしにあるいもしか妻をみそかみそかに 
 +  入ふしいりふしせし程に去年の夏いりふしたりけるに男のいもし帰りあひたり 
 +  けれはとる物もとりあへす逃て西へ走しか冠者か家の前程にて 
 +  追つめられてさいつへして額をうちわられたりしそかし冠者も/10オy23
  
-れば額まゆの間の程に、かうぎによりて、二寸ばかり疵り。いだなまいゑにかみたり。侍問ひて云様「その額の疵いかなる事ぞ」、とふ。山臥いとたうとたうとしくゑをなて云やう「これは随求陀羅尼をこめたるぞ」、こふ。+  といふをしとひとともきき山伏顔を少も 
 +  こととる気色もせすすこしまのししたるやうにてその 
 +  次にこめたるつれなういひる時にあつまれる人とも 
 +  一度にはとわらひたるまきれに逃ていにけり/10ウy24
  
-侍のものども「ゆゆしき事にこそ侍れ。足手の指など切たるはあまたみゆれ共額破て陀羅尼こめたるこそ、みゆるともおぼえね」と、いひあひたる程に、十七八はいかなる小侍の、ふとはしりいでてうちえみて「あなかたはらいたの法しや。なんでう随求陀羅尼をこめむずるぞ。あれは七条町に江冠者が家のおほひんがしにある、いもじが妻を、みそかみそかにいりふしいりふしせし程に、去年の夏、いりふしたりけるに、男のいもじ帰りあひたりければ、とる物もとりあへず、逃て西へ走しが、冠者が家の前程にて追つめられて、さいづへして額をうちわられたりしぞかし。冠者もみしは」と、いふを「あさまし」と、ひとどもききて山伏が顔をみれば《少》もことと思たる気色もせず、すこしまのししたるやうにて「その次にこめたるぞ」と、つれなういひたる時に、あつまれる人ども一度にはとわらひたるまぎれに逃ていにけり。 
text/yomeiuji/uji005.txt · 最終更新: 2017/12/20 23:46 by Satoshi Nakagawa