text:yomeiuji:uji002
宇治拾遺物語
第2話(巻1・第2話)丹波国篠村、平茸生ふる事
丹波国篠村平茸生事
丹波国篠村、平茸生ふる事
校訂本文
これも今は昔、丹波国篠村といふ所に、年ごろ、平茸やるかたもなく多かりけり。
里村の者、これを取りて、人にも心ざし、また、われも食ひなどして、年ごろ過ぐるほどに、その里にとりてむねとあるものの夢に、頭おつかみなる法師どもの、二・三十人ばかり出できて、「申すべきこと候ふ」と言ひければ、「いかなる人ぞ」と問ふに、「この法師ばらは、この年ごろ候ひて、宮仕ひよくして候ひつるが、この里の縁尽きて、いまはよそへまかりなんずることの、かつはあはれにも候ふ。また、『ことのよしを申さでは』と思ひて、このよしを申すなり」と言ふと見て、うちおどろきて、「こは何事ぞ」と、妻や子やなどに語るほどに、また、その里の人の夢にも「この定(ぢやう)に見えたり」とて、あまた同様に語れば、心も得で、年も暮れぬ。
さて、次の年の九・十月にもなりぬるに、前々(さきざき)出で来るほどなれば、山に入りて茸を求むるほどに、すべて、蔬(くさびら)おほかた見えず。「いかなることにか」と、里国の者、思ひて過ぐるほどに、故仲胤僧都とて、説法並びなき人いましけり。このことを聞きて、「こはいかに。『不浄説法する法師、平茸に生まる』といふことのあるものを」とのたまひてけり。
されば、いかにもいかにも、平茸は食はざらんに事欠くまじきものなり、とぞ。
翻刻
これもいまはむかし丹波国篠村といふ所に年比平茸やる かたもなくおほかりけり里村の者これをとりて人にも心 さし又我もくひなとして年来過る程にその里にとり てむねとあるものの夢にかしらおつかみなる法師ともの二三 十人斗いてきて申へき事候と、いひけれはいかなる人そととふに 此法師原はこの年比候て宮つかひよくして候ひつるかこの里の 縁つきていまはよそへまかりなんする事のかつはあはれに も候又事のよしを申さてはと思ひて比よしを申なりといふとみて うちおとろきてこは何事そと妻や子やなとにかたり程に又その/上6オy15
里の人の夢にもこの定にみえたりとてあまた同様にかたれは 心もえて年もくれぬさて次のとしの九十月にも成ぬるにさき さきいてくるほとなれは山に入て茸を求むるほとにすへて蔬おほ かたみえすいかなる事にかと里国の者思ひてすくる程に故仲 胤僧都とて説法ならひなき人いましけり此事をききて こはいかに不浄説法する法師平茸にむまるといふ事のある 物をとの給てけりされはいかにもいかにも平茸はくはさらんに事 かくましき物なりとそ/上6ウy16
text/yomeiuji/uji002.txt · 最終更新: 2017/12/20 23:44 by Satoshi Nakagawa