ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yamato:u_yamato172

大和物語

第172段 亭子の御門石山に常に詣で給ひけり・・・

校訂本文

亭子の御門1)、石山2)に常に詣で給ひけり。「国の司3)、『民疲れ、国滅びぬべし』となんわぶる」と聞こし召して、「異国々(ことくにぐに)の御荘司(みさうじ)などに仰せて」とのたまひければ、持て運びて、御まうけをつかうまつりて、詣で給ひけり。

近江の守、「いかに聞こし召したるにかあらん」と歎き恐れて、また、「無下にさて、過ぐし奉らんや」とて、帰らせ給ふ打出(うちいで)の浜に、世の常ならずめでたき仮屋どもを造りて、菊の花のおもしろきを植ゑて、御まうけつかうまつれりけり。国の守は、おぢ恐れて、外(ほか)に隠れをりて、ただ黒主4)をなん据ゑ置きたりける。

おはしまし過ぐるほどに、殿上人、「黒主は、などて、さてはさぶらふぞ」と問ひけり。院 も御車おさへさせ給ひて、「何しに、ここにはあるぞ」と問はせ給ひければ、人々問ひ給ひけるに、申しける

  ささら波間もなき岸を洗ふめり渚清くは君とまれとか

と詠めりければ、これにめで給ひてなん、とまりて、人々に物賜びて帰らせ給ひける。

翻刻

ていしのみかといしやまにつねにま
うてたまひけりくにのつかさたみ
つかれくにほろひぬへしとなんわふる
ときこしめしてことくにくにのみ
さうしなとにおほせてとのたまひけれ
はもてはこひて御まうけをつかう
まつりてまうて給けりあふみのかみいかにきこ
しめしたるにかあらんとなけきを
それてまたむけにさてすくしたてまつ/d81l
らんやとてかへらせ給ふうちいての
はまによのつねならすめてたき
かりやともをつくりてきくの花
のをもしろきをうへて御まうけ
つかうまつれりけりくにのかみ
はおちをそれてほかにかくれをりて
たたくろぬしをなんすへをき
たりけるおはしましすくるほとに
てんしやう人くろぬしはなとて
さてはさふらふそととひけり院
も御くるまおさへさせたまひて/d82r
なにしにここにはあるそととはせ給け
れはひとひととひたまひけるに申ける
  ささらなみまもなききしをあらふめ
  りなきさきよくはきみとまれとか
とよめりけれはこれにめてたまひて
なんとまりて人々に物たひてかへらせ給ける/d82l
1)
宇多天皇
2)
石山寺
3)
平中興
4)
大伴黒主
text/yamato/u_yamato172.txt · 最終更新: 2017/09/27 00:31 by Satoshi Nakagawa