ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yamato:u_yamato069

大和物語

第69段 忠文が陸奥国の将軍になりて下りける時それが息子なりける人を・・・

校訂本文

忠文1)が陸奥国(みちのくに)の将軍になりて下りける時、それが息子なりける人を、監の命婦、忍びてあひかたらひけり。馬のはなむけに、目取りくくりの狩衣・打衣(うちぎぬ)・幣(ぬさ)などやりける。

かの得たる男、

  宵々(よひよひ)に恋しさまさる狩衣(かりごろも)心づくしのものにざりける2)

と詠みたりければ、女めでて泣きけり。

翻刻

参議修理大夫天慶三年十一月十九日右衛門督
同年五月十五日入洛征夷大将軍
忠文かみちのくにの将軍になりて
くたりける時それかむすこなりけ
るひとをけんの命婦しのひてあひかた/d34l
らひけりむまのはなむけにめとり
くくりのかりきぬうちきぬぬさなと
やりけるかのえたるおとこ
  みちのくのあたちのやまももろ
  ともにこゑはわかれのかなしからしを
  よひよひにこひしさまさるかり衣
  こころつくしのものにさり(そ有イ)ける
とよみたりけれは女めててなきけり/d35r
1)
藤原忠文
2)
底本「ざりける」に「そ有イ」と傍注
text/yamato/u_yamato069.txt · 最終更新: 2017/08/04 14:01 by Satoshi Nakagawa