ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yamato:u_yamato032

大和物語

第32段 亭子の御門に右京の大夫の詠みて奉りける・・・

校訂本文

亭子の御門1)に、右京の大夫2)の詠みて奉りける。

  あはれてふ人もあるへく武蔵野の草とだにこそ生ふべかりけれ

また、

  時雨のみふる山里の木(こ)の下はをる人からやもりすぎぬらん

とありければ、かへりみたまはぬ心ばえ3)なりけり。

「『御門、ご覧じて、『なにごとぞ。これ心得ず』とてなんありしと、僧都の君に見せ給ひける』と聞きしかば、かひなくなんありし」と、語り給ひける。

翻刻

亭子のみかとに右京のかみのよみて
たてまつりける
  あはれてふ人もあるへくむさし
  ののくさとたにこそをふへかりけれ
又しくれのみふる山さとのこのした
はをる人からやもりすきぬらん/d19r
とありけれはかえりみたまはぬ心えなり
けりみかとこらんしてなに事そこれ
こころえすとてなんありしと僧都の君
にみせ給けるとききしかはかひなくなん
ありしとかたりたまひける/d19l
1)
宇多天皇
2)
源宗于
3)
「心ばへ」は底本「心え」。諸本により補入。
text/yamato/u_yamato032.txt · 最終更新: 2017/06/10 17:08 by Satoshi Nakagawa