ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yamato:u_yamato011

大和物語

第11段 故源大納言の君忠房のぬしの御女東の方を年ごろ思ひて・・・

校訂本文

故源大納言1)の君、忠房2)のぬしの御女(みむすめ)東の方を、年ごろ思ひて住み渡り給ひけるを、亭子の院の若宮3)につき奉りて、離れ給ひてほど経にけり。子どもなどありければ、言(こと)も絶えず、同じ所になん住み給ひける。

さて、詠みてやりける。

  住の江のまつならなくに久しくも君と寝ぬ夜のなりにけるかな

とありければ、返し、

  久しくも思ほえねども住よしのまつやふたたび生ひかはるらん

となむありける。

翻刻

故源大納言のきみたたふさのぬしのみむ
すめひかしのかたをとしころおもひてすみ
わたりたまひけるをていしの院のわか
みやにつきたてまつりてはなれ給て
ほとへにけりこともなとありけれはこと
もたえすおなしところになんすみ給
けるさてよみてやりける
  すみのえのまつならなくにひさしくも
  きみとねぬよのなりにけるかな/d10l
とありけれはかへし
  ひさしくもおもほえねともすみよし
  のまつやふたたひをひかはるらん
となむありける
韶子内親王延喜皇女母女御源和子光孝天皇源氏
韶子延喜廿年十二月十七日内親王三廿一年賀茂斎院後配
清蔭卿後配河内守大納言薨内親王廿三/d11r
1)
源清蔭。第3段参照。
2)
藤原忠房
3)
醍醐天皇皇女韶子内親王
text/yamato/u_yamato011.txt · 最終更新: 2017/05/19 22:44 by Satoshi Nakagawa