ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:yamato:u_yamato003

大和物語

第3段 故源大納言宰相におはしましける時・・・

校訂本文

故源大納言1)、宰相におはしましける時、京極の御息所2)、亭子院3)の御賀つかまつり給ふとて、「かかることなむ、せんと思ふ。ささげ物を、一枝(えだ)二枝せさせて給へ」と聞こえ給ひければ、鬚籠(ひげこ)をあまたせさせさせ給ひて、とし子4)にいろいろに染めさせ給ひけり。敷物の織物ども、いろいろに染め、縒(よ)り、組み、なにかとみなあげてせさせ給ひけり。その物どもを、九月つごもりに、みないそぎ果てけり。

さて、その十月一日の日、この物いそぎ給ひける人のもとに、おこせたりける。

  千々(ちぢ)の色にいそぎし秋は過ぎにけり今は時雨に何を染めまし

その物いそぎ給ひける時は、間もなく、これよりもかれよりも5)言ひかはし給ひけるを、それより後は、そのこととやなかりけん、消息(せうそこ)も言はで、十二月(しはす)のつごもりになりにければ、とし子、

  かたかけの船にや乗れる白波のさわぐ時のみ思ひ出づる君

となむ言へりけるを、その返しをもせで、年越えにけり。

さて、二月(きさらぎ)ばかりに、柳のしなひ、ものよりも、けに長きなん、この家にありけるを折りて、

  青柳のいとうちはへてのどかなる春日(はるひ)しもこそ思ひ出でけれ

とて、なんやり給へりければ、いとになくめでて、後までなむ語りける。

翻刻

故源大納言宰相におはしましける時京極のみや/d5l
すところていしの院の御賀つかまつり給
とてかかる事なむせんとおもふささけ物を一えた
二えたせさせてたまへときこえたまひ
けれはひけこをあまたせさせさせ給て
としこにいろいろにそめさせたまひけり
しき物のをりものともいろいろにそめよ
りくみなにかとみなあけてせさせ給
けり其のものともを九月つこもりにみないそきはてけりさてその十月ついたちのひこのもの
いそきたまひけるひとのもとにおこせた
りける
  ちちのいろにいそきしあきはすきに/d6r
  けりいまはしくれになにをそめまし
そのものいそき給ける時はまもなくこれよりも
かれよりしいひかはしたまひけるをそれより
のちはそのこととやなかりけんせうそこも
いはてしはすのつこもりになりにけれは
としこ
  かたかけのふねにやのれるしらなみの
  さはく時のみおもひつるきみ
となむいえりけるをそのかえしをもせて
としこえにけりさてきさらきはかりにや
なきのしなひものよりもけになかきなん/d6l
このいへにありけるををりて
  あをやきのいとうちはへてのとかなる
  はるひしもこそおもひいてけれ
とてなんやり給えりけれはいとになくめ
ててのちまてなむかたりける野大弐すみ/d7r
1)
源清蔭
2)
藤原時平の娘、藤原褒子
3)
宇多法皇
4)
藤原千兼の妻
5)
「よりも」は底本「よりし」。諸本により訂正
text/yamato/u_yamato003.txt · 最終更新: 2017/05/11 19:52 by Satoshi Nakagawa