差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
|
|
— |
text:turezure:k_tsurezure140.txt [2018/09/11 00:56] (現在) Satoshi Nakagawa 作成 |
| 徒然草 |
| ====== 第140段 身死して財残ることは智者のせざるところなり・・・ ====== |
| |
| ===== 校訂本文 ===== |
| |
| 身死して財(たから)残ることは、智者のせざるところなり。よからぬ物、貯へ置きたるもつたなく、よき物は、「心をとめけん」とはかなし。 |
| |
| こちたく多かる、まして口惜し。「われこそ得め」など言ふ者どもありて、あとに争ひたる、さま悪し。後は誰(たれ)にと心ざす物あらば、生けらんうちにぞ譲るべき。 |
| |
| 朝夕、無くてかなはざらん物こそあらめ、そのほかは、何も持たでぞあらまほしき。 |
| |
| ===== 翻刻 ===== |
| |
| 身死して財残る事は。智者のせざる処 |
| 也。よからぬ物。たくはへ置たるもつたなく。 |
| よき物は。心をとめけんとはかなし。こち |
| たくおほかる。まして口おし。我こそ |
| えめなどいふものども有て。跡にあらそひ/w2-10r |
| |
| たるさまあし。後はたれにと心ざす物 |
| あらば。いけらんうちにぞゆづるべき。朝 |
| 夕なくてかなはざらん物こそあらめ。其 |
| 外は何ももたでぞあらまほしき/w2-10l |
| |
| http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0010.jpg |
| |