ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:turezure:k_tsurezure044.txt

徒然草

第44段 あやしの竹の編戸の内よりいと若き男の・・・

校訂本文

あやしの竹の編戸(あみど)の内より、いと若き男の、月影に色あひさだかならねど、つややかなる狩衣に、濃き指貫(さしぬき)、いとゆゑづきたるさまにて、ささやかなる童一人を具して、遥かなる田の中の細道を、稲葉の露にそぼちつつ分け行くほど、笛をえならず吹きすさびたる、「あはれと、聞き知るべき人もあらじ」と思ふに、行かん方知らまほしくて、見送りつつ行けば、笛を吹きやみて、山の際(きは)に惣門のある内に入りぬ。

榻(しぢ)に立てたる車の見ゆるも、都よりは目とまる心地して、下人に問へば、「しかしかの宮のおはしますころにて、御仏事など候ふにや」と言ふ。御堂の方に、法師ども参りたり。

夜寒(よさむ)の風にさそはれ来る、そら薫物(だきもの)の匂ひも、身にしむ心地す。寝殿より御堂の廊に通ふ女房の、追風用意(おひかぜようい)など、人目なき山里ともいはず、心づかひしたり。

心のままに茂れる秋の野らは、置きあまる露に埋(うづ)もて、虫の音(ね)かごとがましく、遣水(やりみづ)の音のどやかなり。都の空よりは雲の往来(ゆきき)も早き心地して、月の晴れ曇ること定めがたし。

翻刻

あやしの。竹のあみ戸のうちより。いと
わかき男の。月影に。色あひさだかなら
ねど。つややかなる狩衣に。こきさしぬき/w1-34r
いとゆへづきたるさまにて。ささやかなる
童ひとりを具して。遥なる田の中
のほそ道を。稲葉の露にそほちつつ。分
行ほど。笛をえならずふきすさひたる。
哀と聞しるべき人もあらじ。とおもふ
にゆかん方しらまほしくて。見を
くりつつ行ば。笛を吹やみて。山のきはに
惣門のあるうちに入ぬ。榻にたてたる
車の見ゆるも都よりは目とまるここち
して。下人にとへば。しかしかの宮のお/w1-34l

http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0001/he10_00934_0001_p0034.jpg

はします比にて。御仏事などさふらふ
にや。といふ御堂のかたに。法師どもま
いりたり。夜寒の風にさそはれくる。
そらだきもののにほひも。身にしむ
ここちす。寝殿より御堂の廊にかよふ
女房のをひ風よういなど。人めなき山里
ともいはず。こころづかひしたり。心のまま
にしげれる秋ののらは。をきあまる露
にうづもれて。むしのねかごとがまし
く。遣水の音のどやか也。都の空よりは。/w1-35r
雲の往来もはやき心ちして。月の
はれくもる事さだめがたし/w1-35l

http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0001/he10_00934_0001_p0035.jpg

text/turezure/k_tsurezure044.txt.txt · 最終更新: 2018/06/26 22:30 by 127.0.0.1