ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:shaseki:ko_shaseki10b-06

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
text:shaseki:ko_shaseki10b-06 [2019/05/07 22:28] – [校訂本文] Satoshi Nakagawatext:shaseki:ko_shaseki10b-06 [2019/05/08 18:34] (現在) Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
 沙石集 沙石集
-====== 巻10第6話(124) 松島法心上人の事 ======+====== 巻10第6話(124) (松島法心上人の事======
  
 ===== 校訂本文 ===== ===== 校訂本文 =====
  
-奥州松島の長老法心房は、晩出家の人にて、一文不通なりけれども、渡宋して径山の無準((無準師範))和尚の下にて、円相の中の丁(てい)の字の公案を得て、坐禅すること多年、尻に瘡(かさ)出でて、膿み腐り、虫なんどの出づるほどなりけれども、九年まて常生しけり。公案の丁字、よろづの物の中に見えけるを、もち破りて心は地はありと言ひける。+((底本、標題なし。))奥州松島の長老法心房は、晩出家の人にて、一文不通なりけれども、渡宋して径山の無準((無準師範))和尚の下にて、円相の中の丁(てい)の字の公案を得て、坐禅すること多年、尻に瘡(かさ)出でて、膿み腐り、虫なんどの出づるほどなりけれども、九年まて常生しけり。公案の丁字、よろづの物の中に見えけるを、もち破りて心は地はありと言ひける。
  
 その後帰朝して、松島の寺にて行ひけり。「臨終のこと、七日ありて終るべし」と侍者に告ぐるに、ことなる労なきゆゑに信ぜず。その日になりて、斎了(さいれう)に倚座に座して、侍者に辞世の頌を書かす。「来し時も明々たり。去る時も明々たり。これすなはち何物ぞ」と書けと言ふに、侍者、「今一句足り候はず」と言へば、喝すること一喝して、やがて入滅す。 その後帰朝して、松島の寺にて行ひけり。「臨終のこと、七日ありて終るべし」と侍者に告ぐるに、ことなる労なきゆゑに信ぜず。その日になりて、斎了(さいれう)に倚座に座して、侍者に辞世の頌を書かす。「来し時も明々たり。去る時も明々たり。これすなはち何物ぞ」と書けと言ふに、侍者、「今一句足り候はず」と言へば、喝すること一喝して、やがて入滅す。
text/shaseki/ko_shaseki10b-06.txt · 最終更新: 2019/05/08 18:34 by Satoshi Nakagawa