ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho1-142

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

text:sesuisho:n_sesuisho1-142 [2021/06/04 18:41] – 作成 Satoshi Nakagawatext:sesuisho:n_sesuisho1-142 [2021/06/04 18:44] (現在) – [校訂本文] Satoshi Nakagawa
行 7: 行 7:
 行き暮れて、旅人立寄り一夜の宿を借りし。亭主出で合ひ、物語のついでに、「客(きやく)はいかなる芸能の候ふぞ」。「ちと歌道(かだう)を心得てあり」と。「さらば、幸ひの仕合(しあは)せなり。子をあまた持ちたるに、祝うて、発句を沙汰あれかし」とのぞむ時、 行き暮れて、旅人立寄り一夜の宿を借りし。亭主出で合ひ、物語のついでに、「客(きやく)はいかなる芸能の候ふぞ」。「ちと歌道(かだう)を心得てあり」と。「さらば、幸ひの仕合(しあは)せなり。子をあまた持ちたるに、祝うて、発句を沙汰あれかし」とのぞむ時、
  
- 息子たち頭(かしら)かたかれ石仏(いしぼとけ)+ 息子たち頭(かしら)かたかれ((頭堅し・頭難し))石仏(いしぼとけ)
  
 [[n_sesuisho1-141|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho1-143|NEXT>>]] [[n_sesuisho1-141|<<PREV]] [[index.html|『醒睡笑』TOP]] [[n_sesuisho1-143|NEXT>>]]
text/sesuisho/n_sesuisho1-142.1622799685.txt.gz · 最終更新: 2021/06/04 18:41 by Satoshi Nakagawa