ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:senjusho:m_senjusho08-10

撰集抄

巻8第10話(85) ※標題無し

校訂本文

昔、四条大納言公任1)、斉信中納言2)を越えて一階をし給へりける時に、かくぞ詠み給ひける

  嬉しさを昔は袖に包みけり今夜(こよひ)は身にも余りぬるかな

まことに、身を立つるならば、さこそ嬉しく思ひ給ひけめ。

このことは、右衛門督斉信卿、清暑堂の御神楽のことによりて、公任を越され侍りけるなり。その時、公任中納言の、辞表を参らせられけるに、君、匡房3)を御吏にて、「これは、ことある辞表なれば、納むまじきなり。すみやかに、一階をそへ給へ」と、仰せ下されて、越えられ給へりし恥をきよむるのみにあらず、越え返し給へりければ、人もめでたきことになん申し侍りければ、身にあまるまで思ひ給ひけるなめり。

さても、「悦びを袖に包み、また身に余る」といふこと、柿本かや。誰かこれをそしり聞こえん4)

翻刻

昔四条大納言公任斉信中納言を越て一諧をし
給へりける時にかくそよみ給ける
  うれしさをむかしは袖につつみけり/k240l
  今夜は身にもあまりぬるかな
実に身をたつるならはさこそうれしく思給け
めこのことは右衛門督斉信卿清暑堂の御神楽
事によりて公任をこされ侍りけるなり其時
公任中納言の辞表をまいらせられけるに君
匡房を御吏にてこれはことある辞表な
れはをさむましきなり速に一諧をそへ給と
仰下されて越られ給へりし恥をきよむ
るのみにあらす越返し給へりけれは人も目
出き事になん申侍りけれは身にあまるまて/k241r
思給けるなめりさても悦を袖につつみ又身にあ
まると云事柿本かや誰か是をそしりきこらん/k241l
1)
藤原公任
2)
藤原斉信
3)
大江匡房
4)
「聞こえん」は底本「きこらん」。諸本により訂正。
text/senjusho/m_senjusho08-10.txt · 最終更新: 2016/09/06 20:43 by Satoshi Nakagawa