ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:senjusho:m_senjusho06-07

撰集抄

巻6第7話(55) 恵心僧都事(賀茂御歌)

校訂本文

昔、横川に、恵心僧都1)とて、並びなき智者いまそかりける。徳行たけ、薫修年積りて、法の験(しるし)どもを施し給へる人なり。

ある年の神無月のころ、賀茂社に詣でて2)おはしけるほどに、いかにも心の澄みて思え給へりければ、御前に通夜し侍りけるに、時雨にはかに冴え通り、嵐激しくて、月の光も雲間なし。しかあれども、晴れ行く雲の末の里人は、月なほ待つらんものと見え侍り。

枯れ野の草の原、露のやどりしげからんと思えて、何となくあはれなるにつけても、世の定(さだめ)なきことの思はれて、悲しみ給ひけるに、御戸の内より、まことに気高き御声にて、

  常なき世には心とどむな

と聞こえければ、僧都とりあへ給はず、

  月花の情けもはてはあらばこそ

と付け申され侍りければ、御殿、おどろおどろしく動きて、「あら面白」といふ御声を、まのあたり内記入道3)は聞き給へりと伝へ承はるぞ、かたじけなく侍る。

これは、僧都の悟れる、まことの心の底を述べ給ひければ、神もしきりにめでさせ給ふにこそ。げに、これこそ、うるはしき法施にてはあるらめ。月花の情がありはてば、この世に心とどめなまし。

翻刻

昔横川に恵心僧都とてならひなき智者いま
そかりける徳行たけ薫修年つもりて
法のしるし共を施し給へる人なり或年の
神無月の比賀茂社にまういててをはしける程に
いかにも心のすみて覚給へりけれは御前に通
夜し侍けるに時雨俄にさえとをり嵐はけしく
て月の光も雲間なししかあれ共はれ行
雲のすゑの里人は月なをまつらん物と見え侍
りかれ野の草の原露のやとりしけからん
と覚て何となくあわれなるにつけても世の/k174r
定めなき事のおもはれてかなしみ給ひけるに
御戸のうちより実に気たかき御声にて
  つねなき世にはこころととむな
ときこえけれは僧都とりあへ給はす
  月花のなさけもはてはあらはこそ
と付申され侍りけれは御殿をとろをとろしく
うこきてあら面白といふ御声をまのあたり
内記入道は聞給へりと伝承そかたしけなく
侍る是は僧都のさとれる実の心のそこをのへ
給けれは神もしきりにめてさせ給ふにこそ/k174l
けにこれこそうるはしき法施にてはあるらめ月花
の情かありはては此世に心ととめなまし/k175r
1)
源信
2)
「詣でて」は底本「まういてて」。諸本により訂正
3)
慶滋保胤
text/senjusho/m_senjusho06-07.txt · 最終更新: 2016/07/26 15:20 by Satoshi Nakagawa