ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:senjusho:m_senjusho04-01

撰集抄

巻4第1話(26) 真近別母発心

校訂本文

中ごろ、相模国に、土肥といふ所に、平三郎真近といふ弓取り侍りけり。いとけなかりける時、父は身まかりけり。そののちは成人なるまで、母のはぐくみにて、世をなんすぎ侍りけるなり。いみじく心猛くて、戦場の庭に一陣をかけずといふこと侍らざりき。

しかあるに、三十三といひける年、はからざるに母におくれ侍りぬ。残り留りて、歎き悲しむ理(ことはり)にも過ぎたり。兄弟といふもの、またも無かりければ、父母のあと、分くかたもなく譲り得ぬるにつけても、悲しくのみ思え侍りければ、法師になりて、七日七日の仏事をなん心に入れてとぶらひ聞こえける。

かくて五旬にもはせ過ぐるにも、あはれはいとど憂き身一つに積む心地の思えて侍りければ、家屋敷の後ろに、五間四面の檜皮葺(ひはだぶき)の堂いみじく造り営み、弥陀の三尊、めでたく飾り奉りて、ありとある田園、みな法華三昧勤むべき布施に思ひ当て、我が身は麻の衣の墨染にやつれて、いづちともなく出でにける後には、つひに行方も知られず侍りと、伝へ承はるに、あはれさやるかたなく思えて侍り。

まことに、親子の情はわりなくて、いくほどなき世の中にも、おくれ先立つわざを深く歎くめれど、日数むなしく移れば、思ひははるる末も侍り。また、歎きはやまざれども、移りし人の後世を、こまごまととぶらひなんとする人だにも、まれにいまそかるめるに、思ひ深くて仏を造り、堂を建てて、財をさながら三昧の布施に報うるだにも、ありがたく思えて侍るに、身をだになきものとなして、かき消ち失せにけん心中、げにげにありがたくぞ1)侍る。

およそ、悲母の恩の深きことは、仏だにも、「一劫の間には、説き尽しがたし」とこそ、仰せられたむめれば、つたなきわれら、いかでかそのきはまりを、はかり侍るべき。はじめて胎内にやどりて、十月身を苦しめ、百八十石の乳を吸ひて、朝夕胸の間をつつき、膝と膝の上に遊びて、百度母の笑みを垂れて養ひ立てしありさま、有るは有るにつけて苦しみ、無きは無きにつけていとなみて、成人となるまで、よくあはれみを垂れられ侍る恩、いかばかりぞや。はかりて言ふべきにあらず。

しかあれば、いかにも「孝養報恩の志をいたさばや」と思ひぬれど、深く身にしむ心のなきままに、さてのみ日数も積みぬるぞかし。行きて、この世にながらへ給ふ父母にだにも、孝行の恩はおろかなり。いわんや、移りしのちは、ただしばしのほどの歎きにて、色の藤衣脱ぎ替へぬれば、さてのみこそ侍ることなるを、この人の、思ひ取りてさまを替へ、住み慣れし郷を離れて流浪し給ひけむ、貴さやるかたなく侍り。理(ことはり)をわきまへぬる人すら、かやうのことはいまだ見え侍らぬを、いかにとて、東夷のあらけなき心に、かくまで侍りけるぞや。げにむつしかりける人にこそ。

さても、「今はいづれの浄土にかいまそかるらん」と、かへすがへすゆかしく侍り。

翻刻

  撰集抄第四
中比相模国に土肥と云所に平三郎真近と
云弓取侍りけりいとけなかりける時父は身
まかりけり其後は成人なるまて母のはくく
みにて世をなんすき侍りける也いみしく
心猛て戦場の庭に一陣を懸すと云事
侍らさりきしかあるに三十三と云ける
年はからさるに母におくれ侍りぬ残留
て歎悲む理にも過たり兄弟と云物又
もなかりけれは父母のあとわく方もなく譲得/k85l
ぬるに付ても悲のみ覚え侍りけれは法師
に成て七日七日の仏事をなん心に入て訪
聞けるかくて五旬にも馳過るにも哀は
いととうき身一に積心地の覚て侍りけれは
家屋敷の後に五間四面の檜皮葺の堂い
みしく造営弥陀の三尊目出かさり奉て
ありとある田園皆法華三昧つとむへき
布施に思当て我か身はあさの衣の墨
染にやつれていつちともなく出にける
後には終に行ゑもしられす侍りと/k86r
伝承に哀さやるかたなく覚て侍りまことに
おやこの情はわりなくていくほとなき
世の中にもおくれ先立わさをふかく歎め
れと日数むなしくうつれは思ひははるる
末も侍り又歎はやまされともうつりし
人の後世をこまこまと訪なんとする人たにも
希にいまそかるめるに思深て仏を造堂を立
て財をさなから三昧の布施にむくふるた
にも有難く覚えて侍るに身をたになき物と
なしてかきけち失にけん心中けにけに有/k86l
難に侍る凡悲母の恩の深事は仏た
にも一劫の間には説尽し難とこそ仰
せられたむめれはつたなき我らいかてか其
きはまりをはかり侍へき始て胎内に
やとりて十月身をくるしめ百八十石
の乳をすいて朝夕胸の間をつつきひさ
とひさの上に遊て百度母のゑみを垂
て養立し有様有は有に付てくるしみ
無は無に付ていとなみて成人となるまて
能哀みをたれられ侍る恩いかはかり/k87r
そやはかりて云へきに非すしかあれはいかにも
孝養報恩の志を致はやと思ぬれと深く
身にしむ心のなきままにさてのみ日数
もつみぬるそかしいきて此世になからへ給ふ
父母にたにも孝行の恩はおろかなり況や
うつりし後は只しはしの程の歎にて
色の藤衣ぬきかへぬれはさてのみこそ
侍る事なるを此人の思取てさまを替
すみなれし郷を離れて流浪し給けむ
貴さやるかた無侍りことはりを弁ぬる人/k87l
すらかやうの事はいまた見え侍らぬをいか
にとて東夷のあらけなき心にかくまて
侍りけるそやけにむつましかりける人に
こそさても今は何の浄土にかいまそかる
らんと返々ゆかしく侍り/k88r
1)
「ありがたくぞ」は底本「有難に」。諸本により訂正。
text/senjusho/m_senjusho04-01.txt · 最終更新: 2016/06/04 11:51 by Satoshi Nakagawa