ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:senjusho:m_senjusho02-01

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

text:senjusho:m_senjusho02-01 [2016/05/17 02:29] – 作成 Satoshi Nakagawatext:senjusho:m_senjusho02-01 [2016/05/17 15:30] (現在) – [校訂本文] Satoshi Nakagawa
行 4: 行 4:
 ===== 校訂本文 ===== ===== 校訂本文 =====
  
-昔、興福寺の僧にて、一和僧都といふ人あり。智行ともにそなはりて、僧都の位にのぼり給へり。のちには、世をのがれて、外山といふ山里に住みわたり給へりけるとかや。そのかみ、『遊心集を見侍りしに、この僧都のありさま、おろおろしるし載せて侍りしは。+昔、興福寺の僧にて、一和僧都といふ人あり。智行ともにそなはりて、僧都の位にのぼり給へり。のちには、世をのがれて、外山といふ山里に住みわたり給へりけるとかや。そのかみ、『遊心集を見侍りしに、この僧都のありさま、おろおろしるし載せて侍りしは。
  
 かの興福寺維摩会とて、いふべきかたなくめでたき法会侍る。講師は八宗の明匠、ときの名高きを撰び給ふことにこそ。読むなる縁起は、菅丞相((菅原道真))の御筆、かけまくもかしこき神の詔(みことのり)に侍り。持つなる如意は、聖宝僧正の道具とぞ。勅使立ちなんどして、ことにやんことなき無上の梵筵に侍り。 かの興福寺維摩会とて、いふべきかたなくめでたき法会侍る。講師は八宗の明匠、ときの名高きを撰び給ふことにこそ。読むなる縁起は、菅丞相((菅原道真))の御筆、かけまくもかしこき神の詔(みことのり)に侍り。持つなる如意は、聖宝僧正の道具とぞ。勅使立ちなんどして、ことにやんことなき無上の梵筵に侍り。
text/senjusho/m_senjusho02-01.1463419788.txt.gz · 最終更新: 2016/05/17 02:29 by Satoshi Nakagawa