ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:mumyosho:u_mumyosho073

無名抄

第73話 取名所様

校訂本文

取名所様

一には、名所を取る故実あり。国々の歌枕、数も知らず多かれど、その歌の姿に従ひて詠むべきところあるなり。譬へば、山水を造るに、松を植うべき所には岩を立て池を掘り、花を咲かすべき地には山を築(つ)き眺望をなすがごとく、その所の名によりて歌の姿を飾るべし。これら、いみじき口伝なり。もし、歌の姿と名所と、かき合はずなりぬれば、こと違ひたるやうにて、いみじき風情あれど、破れて聞こゆるなり。

  よそにのみ見てややみなん葛城の高間の山の峰の白雲

  照射(ともし)する宮城が原の下露に花摺衣(はなずりごろも)乾く間ぞなき

  東路(あづまぢ)を朝立ち来れは葛飾や真間の継橋(つぎはし)1)霞わたれり

  夕されば野辺の秋風身にしみて鶉(うづら)鳴くなり深草の里

始めの歌は姿清げに遠白ければ、高間の山、ことにかなひて聞こゆ。照射の歌、詞遣(ことばづか)ひ優しければ、宮城が原に思ひ寄れり。東路の歌、わりなく思ふ所ある体なれば、葛飾・真間の継橋2)、さもと聞こゆ。秋風の歌、もの寂しき姿なるにより、深草の里、ことにたよりあり。尽して書くべからず。これらにて心得つべし。

翻刻

取名所様
一には名所をとる故実あり国々の哥枕かすも
しらすおほかれとその哥のすかたにした
かひてよむへきところある也たとへは山水
をつくるに松をうふへき所には岩をたて/e73l
池をほり花をさかすへき地には山をつき
眺望をなすかことくその所の名により
て哥のすかたをかさるへしこれらいみしき
口伝也もし哥のすかたと名所とかきあ
はすなりぬれはことたかひたるやうにていみ
しきふせいあれとやふれてきこゆる也
  よそにのみみてややみなんかつらきの
  たかまの山のみねのしら雲
  ともしするみやきかはらのしたつゆに
  花すり衣かはくまそなき/e74r
  あつまちをあさたちくれはかつしかや
  まののつきはしかすみわたれり
  ゆふされは野辺の秋風身にしみて
  うつらなくなりふかくさのさと
はしめの哥はすかたきよけにとをしろけれは
たかまの山ことにかなひてきこゆともしの哥
ことはつかひやさしけれはみやきかはらにおもひ
よれりあつまちの哥わりなくおもふ所ある
体なれはかつしかまののつきはしさもときこゆ
秋風の哥物さひしきすかたなるによりふかく/e74l
さの里ことにたよりありつくしてかくへから
すこれらにてこころえつへし/e75r
1) , 2)
底本「まののつきはし」。「ままの」とする本があり、歌枕としてはこちらが正しいため訂正
text/mumyosho/u_mumyosho073.txt · 最終更新: 2014/10/20 02:00 by Satoshi Nakagawa