ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:kohon:kohon070

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
text:kohon:kohon070 [2014/06/27 22:10] – [校訂本文] Satoshi Nakagawatext:kohon:kohon070 [2014/06/28 13:33] – [翻刻] Satoshi Nakagawa
行 29: 行 29:
 この三井寺の仏は弥勒におはす。居丈は三尺なり。昔の仏は堂もこぼれ、仏も朽ち失せて、「昔の関寺の跡」など言ひて、御めしばかりを見て、昔の関寺の跡、知りたる人もあり、知らぬ人もあり。 この三井寺の仏は弥勒におはす。居丈は三尺なり。昔の仏は堂もこぼれ、仏も朽ち失せて、「昔の関寺の跡」など言ひて、御めしばかりを見て、昔の関寺の跡、知りたる人もあり、知らぬ人もあり。
  
-横川の源信僧都、「もとのやうに造り建てむ。跡形もなくて、かくおはする、悲しきことなり。関の出で果てにおはすれば、よろづの国の人、拝まであるべきやうもなし。仏に向かひ奉りて、少し頭(かうべ)を傾けたる人、かならず仏になる。いかにいはむや、左右の掌(たなごころ)を合はせて、額に当てて、一専(いちせん)の心を起して拝む人は、当来の弥勒の世にかならず生まるべし。釈迦仏、かへすがへす説き給ふことなれば、仏の御法を信ぜん人は、疑ふべきにもあらず。要須(えうす)の寺なり」とおぼして、横川に〈えきう〉といひて、たううある僧に言ひつけて、知識引かせて、やうやう仏の御形に刻み奉る間、僧都失せ給ひて、この〈えきう〉聖、「故僧都の仰せ給ひしことなり」と言ひて、仏師〈かう上〉にも懇ろに語らひて造らせ給へる。+横川の源信僧都、「もとのやうに造り建てむ。跡形もなくて、かくおはする、悲しきことなり。関の出で果てにおはすれば、よろづの国の人、拝まであるべきやうもなし。仏に向かひ奉りて、少し頭(かうべ)を傾けたる人、かならず仏になる。いかにいはむや、左右の掌(たなごころ)を合はせて、額に当てて、一の心を起して拝む人は、当来の弥勒の世にかならず生まるべし。釈迦仏、かへすがへす説き給ふことなれば、仏の御法を信ぜん人は、疑ふべきにもあらず。要須(えうす)の寺なり」とおぼして、横川に〈えきう〉といひて、たううある僧に言ひつけて、知識引かせて、やうやう仏の御形に刻み奉る間、僧都失せ給ひて、この〈えきう〉聖、「故僧都の仰せ給ひしことなり」と言ひて、仏師〈かう上〉にも懇ろに語らひて造らせ給へる。
  
 僧都の仰せられしままに、二階(かい)に造りて、上の階(こし)から御顔は見え給へば、よろづの人、拝み奉る。 僧都の仰せられしままに、二階(かい)に造りて、上の階(こし)から御顔は見え給へば、よろづの人、拝み奉る。
行 41: 行 41:
   いまはむかしさゑもんの大夫平ののりきよか   いまはむかしさゑもんの大夫平ののりきよか
   ちちゑちこのかみそのくによりしろきうしを   ちちゑちこのかみそのくによりしろきうしを
-  えたりとしころのりてありくほとにきよ水/B266 E136+  えたりとしころのりてありくほとにきよ水/b266 e136
  
   なる僧にとらせて又関寺のひしりの関寺つ   なる僧にとらせて又関寺のひしりの関寺つ
行 52: 行 52:
   とひ給へはうしのいふやうをのれはかせう仏也しかる   とひ給へはうしのいふやうをのれはかせう仏也しかる
   をこのてらのほとけをたすけむとて牛になりたる   をこのてらのほとけをたすけむとて牛になりたる
-  なりとみてゆめさめぬ心えぬゆめかなとおほして/B267 E136+  なりとみてゆめさめぬ心えぬゆめかなとおほして/b267 e136
  
   僧一人をもちてせきてらに寺の木ひくうし   僧一人をもちてせきてらに寺の木ひくうし
行 63: 行 63:
   牛をたつね給にみえすとひ給へはかひにやまのか   牛をたつね給にみえすとひ給へはかひにやまのか
   たへつかはしつとりにつかはさむといひてわらわを   たへつかはしつとりにつかはさむといひてわらわを
-  やりつ牛わらはにちかひて御たうのうしろのかたに/B268 E137+  やりつ牛わらはにちかひて御たうのうしろのかたに/b268 e137
  
   きたりとりてゐてことの給へはとられす僧正のかた   きたりとりてゐてことの給へはとられす僧正のかた
行 74: 行 74:
   入道殿よりはしめたてまつりて殿はらかむたち   入道殿よりはしめたてまつりて殿はらかむたち
   めまいらぬなきに小野宮右のをととのみそまいり   めまいらぬなきに小野宮右のをととのみそまいり
-  給はさりけるかん院のおほき大殿まいり給てけす/B269 E137+  給はさりけるかん院のおほき大殿まいり給てけす/b269 e137
  
   のやんことなくおほかりけれはくるまよりをりて   のやんことなくおほかりけれはくるまよりをりて
行 85: 行 85:
   をあはれとやおほしけむやをら山からをりきて   をあはれとやおほしけむやをら山からをりきて
   うしやのうちによりふしぬそのをりにおととくさ   うしやのうちによりふしぬそのをりにおととくさ
-  をとりて牛にくわせ給うしことくさはくはぬ心に/B270 E138+  をとりて牛にくわせ給うしことくさはくはぬ心に/b270 e138
  
   このくさをくくめは大殿なをしの袖をかほ   このくさをくくめは大殿なをしの袖をかほ
行 96: 行 96:
   いりて申にこのてらにもかかるゆめみてかたる人   いりて申にこのてらにもかかるゆめみてかたる人
   ありつあはれなることかなといひていみしうたうか   ありつあはれなることかなといひていみしうたうか
-  り給その時によろつのひとききつきていよいよ/B271 E138+  り給その時によろつのひとききつきていよいよ/b271 e138
  
   まいることみちのひまさりあふることなしその   まいることみちのひまさりあふることなしその
行 107: 行 107:
   ふくるしかりてふしてはをきふしてはをきしつつあせに   ふくるしかりてふしてはをきふしてはをきしつつあせに
   なりてたしかにみめくりしてうしやにかへりて   なりてたしかにみめくりしてうしやにかへりて
-  きたまくらにふしてよつのあしをさしのへて/B272 E139+  きたまくらにふしてよつのあしをさしのへて/b272 e139
  
   ねいるかことくしてしぬそのときにまいりあつま   ねいるかことくしてしぬそのときにまいりあつま
行 118: 行 118:
   たててくきぬきしてうゑにたうをつくるこの   たててくきぬきしてうゑにたうをつくるこの
   三井寺のほとけはみろくにおはすゐたけは三尺なり   三井寺のほとけはみろくにおはすゐたけは三尺なり
-  むかしのほとけはたうもこほれほとけもくちうせて/B273 E139+  むかしのほとけはたうもこほれほとけもくちうせて/b273 e139
  
   昔の関寺のあとなといひて御めしはかりをみて   昔の関寺のあとなといひて御めしはかりをみて
行 129: 行 129:
   かならすほとけになるいかにいはむや左右のたな   かならすほとけになるいかにいはむや左右のたな
   心をあはせてひたひにあてていちせんの心ををこ   心をあはせてひたひにあてていちせんの心ををこ
-  してをかむ人はたうらいのみろくの世にかならす/B274 E140+  してをかむ人はたうらいのみろくの世にかならす/b274 e140
  
   むまるへし釈迦仏かへすかへすとき給ことなれは仏の   むまるへし釈迦仏かへすかへすとき給ことなれは仏の
行 140: 行 140:
   らひてつくらせ給へる僧都のおほせられしままに二   らひてつくらせ給へる僧都のおほせられしままに二
   かいにつくりてかみのこしから御かほはみえ給へは   かいにつくりてかみのこしから御かほはみえ給へは
-  よろつの人をかみたてまつるやうやうつくるにさい木/B275 E140+  よろつの人をかみたてまつるやうやうつくるにさい木/b275 e140
  
   なともはかはかしくもいてこす仏の御はくもを   なともはかはかしくもいてこす仏の御はくもを
text/kohon/kohon070.txt · 最終更新: 2016/01/29 15:38 by Satoshi Nakagawa