ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:kohon:kohon026

文書の過去の版を表示しています。


古本説話集

第26話 長能、道済の事

長能道済事

長能、道済の事

校訂本文

今は昔、長能(ながたう)1)、道済(みちなり)2)といふ歌詠みども、いみじう挑み交はして詠みけり。長能は蜻蛉の日記したる人の兄人(せうと)、伝はりたる歌詠みの孫にて、いみじく挑み交はしたるに、鷹狩の歌を二人詠みけるに、長能、

  霰降る交野(かたの)のみののかり衣濡れぬ宿貸す人しなければ

道済

  濡れ濡れもなを狩り行かむはしたかの上毛の雪をうち払ひつつ

と詠みて、おのおの「我が勝りたりと論じつつ、四条大納言3)のもとへ二人参り判ぜさせたてまつるに、大納言のたまふ「ともによきにとりて、あられは、宿借るばかりは、いかで濡れむぞ。ここもとぞ劣りたる。歌柄はよし。道済がは、さ言はれたり。末の世にも集などにも入りなむ」と、ありければ、道済、舞ひ奏でて出でぬ。長能、物思ひ姿にて、出でにけり。さきざき、何事も長能は上手(うはて)を打ちけるに、この度は本意(ほい)なかりけりとぞ。

春を惜しみて、三月小ありけるに、長能、

  心憂き年にもあるかな廿日あまり九日(ここぬか)といふに春の暮れぬる

と詠み上げけるを、例の大納言。「春は廿九日のみあるか」とのたまひけるを聞きて、「ゆゆしき誤ち」と思ひて、物も申さず音もせで出でにけり。さて、そのころより、例ならで重きよし聞き給ひて、大納言とぶらひにつかはしたりける返り事に、「『春は廿九日あるか』と候ひしを、『あさましきひ僻事(ひがごと)をもして候けるかな』と心憂く嘆かしく候ひしより、かかる病になりて候なり」と申て、程なく失せにけり。

「さばかり、心に入りたりしことを。よしなく言ひて」と、後まで大納言はいみじく嘆き給ひけり。あはれに、すきずきしかりける事どもかな。

翻刻

いまはむかしなかたうみちなりといふ
歌よみともいみしういとみかはしてよみけり/b73 e37
なかたうはかけろうの日記したるひとの
せうとつたはりたる哥よみのまこにていみし
くいとみかはしたるにたかかりの哥をふた
りよみけるになかたう
  あられふるかたののみののかりころも
  ぬれぬやとかす人しなけれは
               みちなり
  ぬれぬれもなをかりゆかむはしたかの
  うはけのゆきをうちはらひつつ/b74 e38
とよみてをのをの我がまさりたりとろむし
つつ四条大納言のもとへふたりまいりてはむせ
させたてまつるに大納言のたまうともによき
にとりてあられはやとかるはかりはいかてぬれむそ
ここもとそおとりたる哥からはよしみちなり
かはさいはれたりすゑのよにも集なとにもいり
なむとありけれはみちなりまひかなてていて
ぬなかたう物思ひすかたにていてにけりさきさき
なに事もなかたふはうはてをうちけるに
このたひはほいなかりけりとそはるををし/b75 e38
みて三月小ありけるになかたふ
  こころうきとしにもあるかなはつかあまり
  ここぬかといふにはるのくれぬる
とよみあけけるをれいの大納言はるは廿九日の
みあるかとのたまひけるをききてゆゆしき
あやまちと思ひて物も申さすをともせて
いてにけりさてそのころよりれいなら
ておもきよし聞給て大納言とふらひに
つかはしたりけるかへり事に春は廿九日
あるかと候しをあさましきひか事/b76 e39
をもして候けるかなと心うくなけかしく候
しよりかかるやまひになりて候也と申て
ほとなくうせにけりさはかりこころにいりた
りしことをよしなくいひてとのちまて
大納言はいみしくなけきたまひけりあは
れにすきすきしかりける事ともかな/b77 e39
1)
藤原長能
2)
源道済
3)
藤原公任
text/kohon/kohon026.1453346485.txt.gz · 最終更新: 2016/01/21 12:21 by Satoshi Nakagawa