ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:kara:m_kara027

唐物語

第27話 京に人の娘ありけり・・・(雪々)

校訂本文

昔、京(みやこ)に人の娘ありけり。荒き風にも当てずして、深き里の内にかしづき養へり。齢(よはひ)やうやう人となるほどに、父母(ちちはは)、世にありつかんことをかせぎいとなむ。この人、これを聞きて、嬉しからず厭(いと)はしきさまになん思ひけるを、父母しひて恨み歎きけり。「我、もしこの道に入るべきならば、家を出で衣(ころも)を染めて、世にもあらじ」など、まめやかに憂きことに言へりければ、親しき縁(ゆかり)までも、限りなく恨み歎きけり。

かかれども、心強く思ひ立ちにければ、乳母子(めのとご)なりける者一人を具して、何方(いづかた)となく失せにけり。この乳母子も、いとをかしげにて、さても世にありぬべき身のほどをもかへりみず、同じ心にて鳥の声もせぬ深き山に居て、おのおの草の庵(いほり)を引き結びつつ、住み渡りけるに、この女の父母、二つなき心ざしばかりをしるべにて、山・林を分けつつ尋ね来にけり。

うち見るままに血の涙を流せども、もろともに立ち帰るべき気色、さらになし。誰も子を思ふ道は惑はぬ人なければ、さるべき物など営みやりけるを、「うるさし」とや思ひけん、「また住処(すみか)を改めて、他へ逃げ失せん」など言ひければ、ただ二人の心に任せて、その後音もせざりけり。

かくて、深き山の中に心を澄まして明かし暮すに、まだらなる犬の美しげなる、いづこよりとも見えで、この乳母子の家の前に居たりけるを、物など食はせて、撫で1)興じけるに従ひて、この犬、ことのほかに懐きにけり。つれづれなるままに、懐(ふところ)になどうち臥せて、愛しもてあそびつつ明かし暮しけるに、いとむつかしく心乱れて、あらぬすぢにのみ物の思えければ、この犬にうちとけにけり。さるべき先の世の契や深かりけん、犬の思はしさ限りなく思えけるを、我ながらあさましう心憂くぞ思ひ知られける。

かくて主(しう)の居どころに行きて、来し方行く末のことなむ、うち語らひて居たりけるに、夏の衣(ころも)曇りなく透きたるより、乳母子の肩に犬の足跡あまた付きたりけるを、この人見つけてけり。「それはいかなることぞ」と尋ね問ひければ、ありのままに言はんも心憂く思えて、何かと言ひまぎらはすを、しひて責(せた)め問ひければ、あらがふべきかたなくて、「我が居所をさりげなくて時々見給へ」と教ふるを、「あやし」と思ひて、その後常にうかがひ見るに、うち堪へで、この犬と二人寝たり。

この人、これを見るに、すべて絶ゆべくも思えず侍るを、まづも心もとなく、侘しかりければ、たちまちにその犬を呼び取りて、合ひにけり。思はしく悲しくぞ思えける。

  あさましやなど獣(けだもの)にうち解くるさこそ昔の契なりとも

人の身にして、犬に契を結びける、たぐひなきほどのことなれば、ものの心を知れらん人は、これをも恨むべからず。「いかばかりかは。この道に入らじ」と思ひとりしかど、契の深きに会ひぬれば、かしこきもはかなきも、さながら逃れ難きことにや。

この犬の名をば、雪々とぞいひける。

翻刻

むかしみやこに人のむすめありけりあらき
風にもあてすしてふかきさとのうちに
かしつきやしなへりよはひやうやうひととなる
程にちちはは世にありつかん事をかせきい
となむこの人これをききてうれしからすいと
はしきさまになん思けるをちちははしゐ
てうらみなけきけり我もしこのみちに/m432
入へきならはいゑをいてころもをそめて世にも
あらしなとまめやかにうき事にいへりけれはし
たしきゆかりまてもかきりなくうらみなけ
きけりかかれとも心つよくおもひたちにけれは
めのとこなりけるものひとりをくしていつかた
となくうせにけりこのめのとこもいとおかしけに
てさても世にありぬへき身のほとをもかへり
みすおなし心にてとりのこゑもせぬふか
き山にゐてをのをのくさのいほりをひき
むすひつつすみわたりけるにこの女のちち/m433
ははふたつなきこころさしはかりをしるへに
て山はやしをわけつつたつねきにけりう
ちみるままにちの涙をなかせとももろとも
に立かへるへき気色さらになしたれも子を
思みちはまとはぬ人なけれはさるへきものな
といとなみやりけるをうるさしとや思け
ん又すみかをあらためてほかへにけうせん
なといひけれはたたふたりの心にまかせて
其後をともせさりけりかくてふかき山のな
かに心をすましてあかしくらすにまたらなる/m434
いぬのうつくしけなるいつこよりともみえ
てこのめのとこのいゑのまへにいたりけるを
物なとくはせてなくけうしけるにしたか
ひてこのいぬ事のほかになつきにけりつれ
つれなるままにふところになとうちふ
せてあひしもてあそひつつあかしく
らしけるにいとむつかしく心みたれて
あらぬすちにのみ物のおほえけれはこのいぬ
にうちとけにけりさるへきさきのよの
ちきりやふかかりけんいぬのおもはしさ/m435
かきりなくおほえけるを我なからあさま
しう心うくそ思しられけるかくてしう
のゐところにゆきてきし方行すゑの
事なむうちかたらひてゐたりけるに
夏のころもくもりなくすきたるよりめのと
このかたにいぬのあしあとあまたつきたり
けるをこの人みつけてけりそれはいかなる
ことそとたつねとひけれはありのままにいは
んも心うくおほえてなにかといひまきら
はすをしゐてせためとひけれはあらかふへ/m436
きかたなくてわかゐ所をさりけなくて時
々み給へとをしふるをあやしとおも
ひてそののちつねにうかかひみるにうち
たえてこのいぬとふたりねたりこの人これを
みるにすへてたゆへくもおほえすはへ
るをまつも心もとなくわひしかりけれは
たちまちにそのいぬをよひとりてあひにけ
りおもはしくかなしくそおほえける
  あさましやなとけたものにうちとくる
  さこそむかしのちきりなりとも/m437
人の身にしていぬにちきりをむすひける
たくひなきほとのことなれは物のこころをし
れらん人はこれをもうらむへからすいかは
かりかはこのみちにいらしと思とりし
かと契のふかきにあひぬれはかしこきも
はかなきもさなからのかれかたき事に
やこのいぬのなをは雪々とそいひける

写本云
    文安元年八月十七日感得之/m438
1)
底本「なく」。諸本により訂正。
text/kara/m_kara027.txt · 最終更新: 2014/12/04 23:04 by Satoshi Nakagawa